複数辞典一括検索+
こう‐えい【高詠】カウ━🔗⭐🔉
こう‐えい【高詠】カウ━

名
〔文〕

他サ変
高らかにうたうこと。
格調の高い、すぐれた詩歌。
◇詩歌をいう尊敬語としても使う。










こう‐えき【交易】カウ━🔗⭐🔉
こう‐えき【交易】カウ━

名・自他サ変
互いに物品の交換や売買をすること。
「━条件(=貿易条件)」




こうえき‐ほうじん【公益法人】━ハフジン🔗⭐🔉
こうえき‐ほうじん【公益法人】━ハフジン

名
社団法人・財団法人のうち、祭祀・宗教・慈善・学術・技芸などの公益を目的とする非営利法人。
◇以前は、社団法人と財団法人を指していった。




こう‐えつ【校閲】カウ━🔗⭐🔉
こう‐えつ【校閲】カウ━

名・他サ変
原稿・印刷物などの不備や誤りを調べ正すこと。
「文書を━する」




こう‐えつ【高閲】カウ━🔗⭐🔉
こう‐えつ【高閲】カウ━

名
校閲をいう尊敬語。
「御━を賜りありがたく存じます」




こう‐えん【口演】🔗⭐🔉
こう‐えん【口演】

名・他サ変
浪曲・講談など、話芸を演じること。また、その話芸。
「浪花節を━する」
「落語の━を筆録する」
「三遊亭円朝━の人情噺」




こう‐えん【公園】━ヱン🔗⭐🔉
こう‐えん【公園】━ヱン

名
市街地などで、人々の憩いの場として設けられる公共の庭園や遊園地。
「児童━」
「公▼苑」は主に固有の名称に使う。「馬事公苑」
自然の景観を保存し、観光・レクリエーションの場所として整備されている地域。
「国立━」







こう‐えん【公演】🔗⭐🔉
こう‐えん【広遠(▼宏遠)】クヮウヱン🔗⭐🔉
こう‐えん【広遠(▼宏遠)】クヮウヱン

名・形動
規模が広くて大きいこと。また、考えなどが広くて奥深いこと。
「━な構想を抱く」
「気宇━」
‐さ





明鏡国語辞典 ページ 2027。