複数辞典一括検索+

こう‐さつ【高察】カウ━🔗🔉

こう‐さつ【高察】カウ━ すぐれた推察。また、推察をいう尊敬語。 「ご━の通りです」

こう‐さつ【絞殺】カウ━🔗🔉

こう‐さつ【絞殺】カウ━ 名・他サ変首をしめて殺すこと。 「━死体」 関連語 大分類‖死‖し 中分類‖殺す‖ころす

こう‐ざつ【交雑】カウ━🔗🔉

こう‐ざつ【交雑】カウ━ 名・他サ変動植物で、遺伝子型の異なる系統・品種などの間で交配を行うこと。 「━育種」

こうさ‐てん【交差点(交叉点)】カウサ━🔗🔉

こうさ‐てん【交差点(交叉点)】カウサ━ 二本以上の道路・鉄道などが交わっている所。 「スクランブル━」 「交差」は代用表記。

ごう‐さらし【業曝し・業晒し】ゴフ━🔗🔉

ごう‐さらし【業曝し・業晒し】ゴフ━ 名・形動前世の悪業の報いとして現世で恥をさらすこと。また、その人。ごうざらし。 ◇性悪だとして人をののしる語としても使う。「この━め」

こう‐さん【公算】🔗🔉

こう‐さん【公算】 ある事態・事柄が生じる見込み。確率。 「否決される━が大きい」 「起訴される━が大だいだ[小さくない]」 「公算」の最も一般的な程度表現は、上の用例のような「大小」。ほかに「強弱」「高低」や「多少」もある。「上陸の━が強い[高い・多い]」「撤退の━が強まる[高まる]」

こう‐さん【恒産】🔗🔉

こう‐さん【恒産】 〔文〕一定の資産。また、安定した職業。 「━無き者は恒心無し」

こう‐さん【降参】カウ━🔗🔉

こう‐さん【降参】カウ━ 名・自サ変 戦いや争いに負けて敵に服従すること。 どうにもならず困りきること。 「あの人のしつこさには━だ」 関連語 大分類‖争い‖あらそい 中分類‖負ける‖まける

こう‐さん【鉱産】クヮウ━🔗🔉

こう‐さん【鉱産】クヮウ━ 鉱業による生産。また、その生産物。 「豊かな━資源」

明鏡国語辞典 ページ 2056