複数辞典一括検索+

こう‐し【皇嗣】クヮウ━🔗🔉

こう‐し【皇嗣】クヮウ━ 皇位継承の第一順位にある人。皇太子。

こう‐し【格子】カウ━🔗🔉

こう‐し【格子】カウ━ 細い木や竹を縦横に間をすかして組み合わせたもの。窓や戸の建具として使う。 格子を組み込んだ戸。 ◇「格子戸」の略。 染織品などで、縦・横の縞しまを組み合わせた模様。 ◇「格子縞じま」の略。

こう‐し【高士】カウ━🔗🔉

こう‐し【高士】カウ━ 〔文〕 人格の高潔な人。 世俗をきらい山奥などに隠れ住んでいる高潔な人。

こう‐し【高師】カウ━🔗🔉

こう‐し【高師】カウ━ 旧学制で、中学校・高等女学校・師範学校の教員を養成した官立の学校。 ◇「高等師範学校」の略。

こう‐し【皓歯】カウ━🔗🔉

こう‐し【皓歯】カウ━ 〔文〕白くて美しい歯。 「明眸めいぼう━」

こう‐し【嚆矢】カウ━🔗🔉

こう‐し【嚆矢】カウ━ 物事のはじめ。 「近代建築の━となった建物」 ◇昔、中国でかぶら矢(嚆矢)を敵陣に射て開戦の合図としたことから。

こう‐し【講師】カウ━🔗🔉

こう‐し【講師】カウ━ 講演会・講習会などで講義をする人。 大学などで、准教授に準じる職務に従事する人。 「非常勤━」 小・中・高等学校で、非常勤で教諭の職務を補助する人。 予備校・塾などで講座を受け持つ人。 ◆寺で説教をする僧をいった「講師こうじ」から出た語。

こうじ🔗🔉

こうじ・糀小路工事公示公事好事後事柑子校時高次講師

こうじ【糀】カウジ🔗🔉

こうじ【糀】カウジ 蒸した米・麦・大豆などにコウジカビを繁殖させたもの。酒・甘酒・みそ・しょうゆなどを醸造するのに使う。 」は、「」の簡易慣用字体。

こう‐じ【小路】━ヂ🔗🔉

こう‐じ【小路】━ヂ 家と家に挟まれた幅のせまい道。 ⇔大路おおじ ◇「こみち」の転。

こう‐じ【工事】🔗🔉

こう‐じ【工事】 名・自他サ変建築や土木の作業。 「自費で━する」 「道路を━する」 「━現場」

明鏡国語辞典 ページ 2058