複数辞典一括検索+

こう‐へん【口辺】🔗🔉

こう‐へん【口辺】 口のあたり。口もと。

こう‐へん【後編(後)】🔗🔉

こう‐へん【後編(後)】 二編または三編に分かれた書物・映画などで、あとの方の編。→前編中編

こう‐べん【抗弁(抗辯)】カウ━🔗🔉

こう‐べん【抗弁(抗辯)】カウ━ 名・自サ変 相手の主張ややり方に反対して弁じ立てること。 民事訴訟で、相手の申し立てを理由のないものとして排斥するために別個の事項を主張すること。 関連語 大分類‖詫びる‖わびる 中分類‖詫びる‖わびる

ごう‐べん【合弁(合)】ガフ━🔗🔉

ごう‐べん【合弁(合)】ガフ━ 外国資本と国内資本が提携して事業を行うこと。 「━会社(=外国資本と国内資本との共同出資によって設立された会社)」 ◇「」は事務などを処理する意。 「合弁」は代用表記。

こう‐ほ【候補】🔗🔉

こう‐ほ【候補】 ある地位や身分を得る資格があるものとして、選択の対象になること。また、その人や物・場所など。 「━地」 選挙に立候補した人。「候補者」の略。 「A━をよろしく」

こう‐ぼ【公募】🔗🔉

こう‐ぼ【公募】 名・他サ変 一般から広く募集すること。 「標語を━する」 新株や公社債を不特定多数の投資家を対象に市場を通して募集すること。 ⇔私募 関連語 大分類‖集まる‖あつまる 中分類‖募集‖ぼしゅう

こう‐ぼ【公簿】🔗🔉

こう‐ぼ【公簿】 官公署が法令の規定によって作成し、常に備えておく帳簿。

こう‐ぼ【酵母】カウ━🔗🔉

こう‐ぼ【酵母】カウ━ 出芽によって増殖し、糖分をアルコールと二酸化炭素に分解する働きを持つ菌類の一群。ワインの醸造やパンの製造に利用される。酵母菌。イースト。

こう‐ほう【工法】━ハフ🔗🔉

こう‐ほう【工法】━ハフ 土木・建築などで、工事の方法。

明鏡国語辞典 ページ 2105