複数辞典一括検索+
こう‐もん【▼閘門】カフ━🔗⭐🔉
こう‐もん【▼閘門】カフ━

名
運河・放水路などで、水量を調節するための水門。
水面に高低差のある運河で、水位を昇降させて船を通すための装置。前後を水門で仕切った閘室こうしつに船を入れ、扉の開閉によって水位を昇降させてから船を通す。






ごう‐もん【拷問】ガウ━🔗⭐🔉
ごう‐もん【拷問】ガウ━

名・他サ変
精神的・肉体的苦痛を与えて自白を強制すること。




こう‐や【広野(▼曠野)】クヮウ━🔗⭐🔉
こう‐や【広野(▼曠野)】クヮウ━

名
広々とした野原。ひろの。
荒涼として果てしない広い野。あらの。
「索莫たる━」

は「広野」と書く。
の「広野」は、同音類義語による代用表記。









こう‐や【荒野】クヮウ━🔗⭐🔉
こう‐や【紺屋】🔗⭐🔉
こう‐や【紺屋】

名
染物屋。
◇「こんや」の転。もとは専ら藍あいで布を紺色に染める職人を指した。




【紺屋の明後日あさって】🔗⭐🔉
【紺屋の明後日あさって】
約束の期限が当てにならないこと。
◇紺屋の仕事は天候に左右されることから。
【紺屋の白袴しろばかま】🔗⭐🔉
【紺屋の白袴しろばかま】
人のことばかりに忙しく、自分のことをしている暇がないことのたとえ。
こう‐やく【口約】🔗⭐🔉
こう‐やく【口約】

名・他サ変
口頭で約束すること。また、その約束。くちやくそく。
「━を交わす」




こう‐やく【公約】🔗⭐🔉
こう‐やく【公約】

名・他サ変
おおやけに約束すること。特に選挙のとき、政党・候補者などが人々に政策の実行などを約束すること。また、その約束。




こう‐やく【▼膏薬】カウ━🔗⭐🔉
こう‐やく【▼膏薬】カウ━

名
外傷・できものなどにつける、あぶらで練った外用薬。紙や布に塗りつけて使う。
◇硬膏と軟膏があるが、ふつう硬膏をいう。




こう‐やくすう【公約数】🔗⭐🔉
こう‐やくすう【公約数】

名
数学で、二つ以上の整数に共通する約数。
「最大━」




明鏡国語辞典 ページ 2111。