複数辞典一括検索+
こじら・せる【▼拗らせる】🔗⭐🔉
こじら・せる【▼拗らせる】

他下一
物事をもつれさせて処理や解決を困難にする。こじれさせる。
「問題[話・関係]を━」
病気を治しそこねて長引かせる。こじれさせる。
「風邪を━」
こじら・す(下二)
=こじらす







こ‐じり【▼鐺】🔗⭐🔉
こ‐じり【▼鐺】

名
刀のさやの先端。また、そこにはめる金属製の飾り。
垂木たるきの末端。また、そこにつける金属製の飾り。






こじ・る【▼抉る】🔗⭐🔉
こじ・る【▼抉る】

他五
すき間などに物をさし入れてねじる。
「缶のふたをナイフで━」




ご‐じる【呉汁(▽豆汁)】🔗⭐🔉
ご‐じる【呉汁(▽豆汁)】

名
水に浸して柔らかくした大豆をすり鉢ですりつぶし、出し汁でのばして味
味をつけた汁。火にかけて青菜などを加える。





こじ・れる【▼拗れる】🔗⭐🔉
こじ・れる【▼拗れる】

自下一
話が食い違ったり物事がもつれたりして、処理や解決が困難になる。
「相続問題が━」
「交渉が━」
「二人の仲が━」
病気が治らずに長引く。
「風邪が━・れて肺炎になる」
こじ・る(下二)







こ‐じわ【小▼皺】🔗⭐🔉
こ‐じわ【小▼皺】

名
細かいしわ。
「目尻の━」




明鏡国語辞典 ページ 2191。