複数辞典一括検索+
ご‐しょく【誤植】🔗⭐🔉
ご‐しょく【誤植】

名
印刷物などで、文字・記号などに誤りがあること。また、その誤り。ミスプリント。
◇印刷組み版で、間違った文字・記号を植字する意から。




こしょく‐そうぜん【古色▼蒼然】━サウゼン🔗⭐🔉
こしょく‐そうぜん【古色▼蒼然】━サウゼン

形動トタル
長い年月を経て、いかにも古めかしく見えるさま。
「━とした山門」




ごしょ‐ぐるま【御所車】🔗⭐🔉
ごしょ‐ぐるま【御所車】

名
牛車ぎっしゃのこと。源氏車。
牛車の車輪を図案化した紋所。






こし‐よわ【腰弱】🔗⭐🔉
こし‐よわ【腰弱】

名・形動
腰の力の弱いこと。また、その人。
粘りけや弾力が少ないこと。
進んで相手に立ち向かおうとする意欲に欠けること。また、そのような人。弱腰。
‐さ








こしらえ【▼拵え】コシラヘ🔗⭐🔉
こしらえ【▼拵え】コシラヘ

名
出来上がった物のようす。出来ぐあい。つくり。
「数寄屋風の━」
物事の準備。用意。したく。
身なりを整えること。また、その身なり。
「地味な━の客」
扮装ふんそう。
刀剣類の柄つかや
さやに施す外装。柄巻・金具・塗りなど。










こしらえ‐ごと【▼拵え事】コシラヘ━🔗⭐🔉
こしらえ‐ごと【▼拵え事】コシラヘ━

名
つくりごと。




こしら・える【▼拵える】コシラヘル🔗⭐🔉
こしら・える【▼拵える】コシラヘル

他下一
いろいろと手を加えて形のあるものを作る。こさえる。
「人形[おにぎり]を━」
「報告書[怪談]を━」
不本意ながら物や体に傷や汚れを負わせてしまう。
「お宝に傷を━」
「頭にたんこぶを━」
美しく整え飾る。
「身なりを━」
「顔を━(=化粧をする)」
何かをするために必要なものを整えそろえる。作る。
「旅費を━」
「暇を━・えてはバードウオッチングを楽しんでいる」
友人などを作る。
「友達を━」
「敵を━」
「子供を━」
ないことをあるかのように見せかける。
「口実を━・えて会社をサボる」
こしら・ふ(下二)
こしらえ
関連語
大分類‖作る‖つくる
中分類‖作る‖つくる












明鏡国語辞典 ページ 2190。