複数辞典一括検索+

ごっくん🔗🔉

ごっくん 液体を一口で飲み込むときの、のどの鳴る音を表す語。 「冷えた茶を━と飲み干す」 名・他サ変幼児語で、飲み込むこと。 「お薬を━しなさい」

こっ‐けい【滑稽】🔗🔉

こっ‐けい【滑稽】 名・形動おかしかったりばかばかしかったりして、笑いの対象になること。 「━なしぐさ」 ‐さ 関連語 大分類‖快い感情‖こころよいかんじょう 中分類‖滑稽‖こっけい

こっ‐けい【酷刑】コク━🔗🔉

こっ‐けい【酷刑】コク━ 〔文〕残酷な刑罰。

こっけい‐せつ【国慶節】コクケイ━🔗🔉

こっけい‐せつ【国慶節】コクケイ━ 中華人民共和国の建国記念日。十月一日。

こっ‐けん【国権】コク━🔗🔉

こっ‐けん【国権】コク━ 国家が国民を支配し統治する権力。国家権力。 「━を発動する」

こっ‐けん【国憲】コク━🔗🔉

こっ‐けん【国憲】コク━ 国家の基本となる法規。憲法。

こっ‐けん【黒鍵】コク━🔗🔉

こっ‐けん【黒鍵】コク━ 鍵盤楽器の黒い鍵。嬰音えいおん・変音を弾くときに使う。 ⇔白鍵はっけん

こっ‐こ【国庫】コク━🔗🔉

こっ‐こ【国庫】コク━ 財政権の主体としての国家。 「━金(=国庫に属する現金の総称)」 「━支出金」

ごっこ🔗🔉

ごっこ 接尾《名詞に付いて》二人以上が一緒にその物事のまねをする遊びの意を表す。 「鬼━・お店やさん━」

こっ‐こう【国交】コクカウ🔗🔉

こっ‐こう【国交】コクカウ 国家間の公式の交際・交流。 「━を回復する」 「━断絶」

ごつごう‐しゅぎ【御都合主義】ゴツガフ━🔗🔉

ごつごう‐しゅぎ【御都合主義】ゴツガフ━ 定見をもたず、その場その場の状況に応じて自分の都合のよいように行動する態度をさげすんでいう語。オポチュニズム。

こっ‐こく【刻刻】コク━🔗🔉

こっ‐こく【刻刻】コク━ 時間のひと区切りひと区切り。 次第に時間が過ぎていくさま。また、時を追ってある事態が進んでいくさま。刻一刻。 「━(と)決別の時が迫る」 「━(と)雲の形が変わる」 ◆「こくこく」とも。

明鏡国語辞典 ページ 2213