複数辞典一括検索+
あ・り【在り・有り】🔗⭐🔉
あり‐あけ【有り明け】🔗⭐🔉
アリアドネ[Ariadne ドイツ]🔗⭐🔉
アリアドネ[Ariadne ドイツ]

名
ギリシア神話で、クレタ島のミノス王の娘。
◇怪物退治に迷宮に入るアテナイのテセウスを愛し脱出用の糸を与えたことから、難問を解くかぎを「アリアドネの糸」と言う。




あり‐あま・る【有り余る】🔗⭐🔉
あり‐あま・る【有り余る】

自五
必要以上にある。余るほどある。
「暇[金]なら━ほどある」
「━体力に物を言わせる」




あり‐あり🔗⭐🔉
あり‐あり

副ト
はっきりと眼の前に現れるさま。まざまざ。
「不満の色が━と現れる」
目の前にあるかのように心に浮かぶさま。まざまざ。
「幼少時の思い出が━と脳裏によみがえる」
◆
もと「
歴歴
」「
歴然
」などと当てた。











あり‐あわせ【有り合わせ】━アハセ🔗⭐🔉
あり‐あわせ【有り合わせ】━アハセ

名
都合よくその場にあること。また、そのもの。
「━の菓子で間に合わせる」




アリーナ[arena]🔗⭐🔉
アリーナ[arena]

名
競技場などの公演で、本来の観客席とは別にグラウンド内のステージの周りに設けられた客席。アレーナ。
◇もと、古代ローマの円形闘技場(円形劇場)。




明鏡国語辞典 ページ 222。