複数辞典一括検索+
コンセプト[concept]🔗⭐🔉
コンセプト[concept]

名
概念。観念。
広告・企画・新商品などの全体をつらぬく、新しい観点・発想による基本的な考え方。また、それを表した主張。






こん‐せん【混戦】🔗⭐🔉
こん‐せん【混戦】

名・自サ変
敵味方が入り乱れて戦うこと。また、実力が伯仲して勝敗の予想がたたないような戦い。




こん‐せん【混線】🔗⭐🔉
こん‐せん【混線】

名・自サ変
電話・電信などで、別の通話や通信がまじること。
◇いくつかの話題が入りまじり、話の筋が混乱する意でも使う。「話が━する」
関連語
大分類‖乱れる‖みだれる
中分類‖混乱‖こんらん




こん‐ぜん【婚前】🔗⭐🔉
こん‐ぜん【婚前】

名
結婚する前。
「━旅行」
「━交渉」




こん‐ぜん【▼渾然(混然)】🔗⭐🔉
こん‐ぜん【▼渾然(混然)】

形動トタル
別々にあったものが溶けあって一つにまとまるさま。
「幻想と現実が━一体となった作品」




コンセンサス[consensus]🔗⭐🔉
コンセンサス[consensus]

名
意見の一致。合意。
「━を得る」




コンセント🔗⭐🔉
コンセント

名
屋内配線に電気器具のコードをつなぐための、プラグの差し込み口。
◇和製 concentric+plug
からか。米語では
outlet、英語では
socket
という。








コンソーシアム[consortium]🔗⭐🔉
コンソーシアム[consortium]

名
協会。組合。企業連合。
発展途上国への経済援助を調整するために先進国の政府・企業などが形成する機関・会議。国際借款しゃっかん団。債権国会議。






コンソール[console]🔗⭐🔉
コンソール[console]

名
テレビ・ステレオなどで、足付きのキャビネットに収められた大型のもの。
「━型」
コンピューターなどの、操作卓・制御台。






明鏡国語辞典 ページ 2301。