複数辞典一括検索+![]()
![]()
サーフィン[surfing]🔗⭐🔉
サーフィン[surfing]

名
サーフボードに乗り、バランスをとりながら波の上を進む水上スポーツ。
◇正式名称は、サーフボードライディング。

名
サーフボードに乗り、バランスをとりながら波の上を進む水上スポーツ。
◇正式名称は、サーフボードライディング。
サーフボード[surfboard]🔗⭐🔉
サーフボード[surfboard]

名
サーフィンに使う長円形の板。全長二メートルほどで、以前は木製であったが現在はポリウレタンフォーム製。

名
サーフィンに使う長円形の板。全長二メートルほどで、以前は木製であったが現在はポリウレタンフォーム製。
サーブル[sabre フランス]🔗⭐🔉
サーブル[sabre フランス]

名
フェンシング用の剣の一つ。また、それを用いて行う競技。相手の上半身を突くか切るかして勝敗を競う。

名
フェンシング用の剣の一つ。また、それを用いて行う競技。相手の上半身を突くか切るかして勝敗を競う。
サーベル[sabel オランダ]🔗⭐🔉
サーベル[sabel オランダ]

名
西洋風の細身の剣。片刃で、刀身にはやや反りがある。

名
西洋風の細身の剣。片刃で、刀身にはやや反りがある。
ざあます🔗⭐🔉
ざあます

助動 特活型

ざあませ・ざあましょ‐ざあまし‐ざあます‐ざあます‐○‐○
丁寧な気持ちを表す。…です。…でございます。
「先生━か」
「おかしゅう━わ」
◇「ざます」の転。東京山の手の婦人ことばから始まったと言われ、これを使用することば遣いを「ざあますことば」という。
体言や形容動詞の語幹、形容詞の連用形のウ音便などに付く。

助動 特活型

ざあませ・ざあましょ‐ざあまし‐ざあます‐ざあます‐○‐○
丁寧な気持ちを表す。…です。…でございます。
「先生━か」
「おかしゅう━わ」
◇「ざます」の転。東京山の手の婦人ことばから始まったと言われ、これを使用することば遣いを「ざあますことば」という。
体言や形容動詞の語幹、形容詞の連用形のウ音便などに付く。
ザーメン[Samen ドイツ]🔗⭐🔉
ザーメン[Samen ドイツ]

名
精液。

名
精液。
サーモグラフィー[thermography]🔗⭐🔉
サーモグラフィー[thermography]

名
物体の表面温度分布を測定・画像化する装置。また、その画像。医療では体表の温度分布を測定して病気の診断に用いる。

名
物体の表面温度分布を測定・画像化する装置。また、その画像。医療では体表の温度分布を測定して病気の診断に用いる。
サーモスタット[thermostat]🔗⭐🔉
サーモスタット[thermostat]

名
電気回路を自動的に開閉し、温度を一定に保つ装置。
◇バイメタルや水銀の膨張などを利用する。

名
電気回路を自動的に開閉し、温度を一定に保つ装置。
◇バイメタルや水銀の膨張などを利用する。
サーモン[salmon]🔗⭐🔉
サーモン[salmon]

名
鮭さけ。また、鮭の肉。
「━ピンク(=鮭の肉のような赤みがかったピンク色)」

名
鮭さけ。また、鮭の肉。
「━ピンク(=鮭の肉のような赤みがかったピンク色)」
さ‐あらぬ【▽然あらぬ(▽然有らぬ)】🔗⭐🔉
さ‐あらぬ【▽然あらぬ(▽然有らぬ)】

連体
なにげない。さりげない。なにくわぬ。さらぬ。
「━顔で退出する」
◇「ぬ」は打ち消しの文語助動詞。もとは「そうではない」の意。

連体
なにげない。さりげない。なにくわぬ。さらぬ。
「━顔で退出する」
◇「ぬ」は打ち消しの文語助動詞。もとは「そうではない」の意。
明鏡国語辞典 ページ 2319。