複数辞典一括検索+

サイエンス[science]🔗🔉

サイエンス[science] 科学。自然科学。

サイエンス‐フィクション[science fiction]🔗🔉

サイエンス‐フィクション[science fiction] エスエフ(SF)

さい‐おう【再往・再応】━ワウ・━オウ🔗🔉

さい‐おう【再往・再応】━ワウ・━オウ 〔文〕再びくり返すこと。再度。 「一往も━も問いただす」

さい‐おう【塞翁】━ヲウ🔗🔉

さい‐おう【塞翁】━ヲウ 昔、中国で、北方の国境にあるとりでの近くに住んでいた老人。占いをよくしたという。

塞翁が馬うま🔗🔉

塞翁が馬うま 人生の幸不幸は予測しがたいことのたとえ。 「人間万事━」 塞翁が飼っていた馬が胡の地に逃げたが、のちにその馬は胡の駿馬しゅんめを連れて戻ってきた。その馬に乗った塞翁の子は落馬して足を折ったが、そのおかげで兵役を免れて命拾いをしたという。『淮南子えなんじ』の故事に基づく。

ざい‐おう【在欧】🔗🔉

ざい‐おう【在欧】 名・自サ変ヨーロッパに滞在、または在住していること。 「━の研究者」

さい‐か【西下】🔗🔉

さい‐か【西下】 名・自サ変〔文〕首都から西の地方へ行くこと。特に、東京から関西地方へ行くこと。 「東海道を━する」 ⇔東上

さい‐か【災禍】━クヮ🔗🔉

さい‐か【災禍】━クヮ 天災や事故によって受けるわざわい。 関連語 大分類‖運‖うん 中分類‖不運‖ふうん

さい‐か【裁可】🔗🔉

さい‐か【裁可】 名・他サ変君主が臣下の奏上する案文を裁決し、許可すること。 「━を仰ぐ」 関連語 大分類‖許可‖きょか 中分類‖許可‖きょか

ざい‐か【在荷】🔗🔉

ざい‐か【在荷】 名・自サ変商店・倉庫・工場などに、現在、商品や製品があること。また、その商品や製品。在庫品。

ざい‐か【財貨】━クヮ🔗🔉

ざい‐か【財貨】━クヮ 金銭と価値のある品物。財物。 経済学で、人間の欲望を満足させ、人間が支配・処分できる物質。財。

ざい‐か【罪科】━クヮ🔗🔉

ざい‐か【罪科】━クヮ 法律や道徳、宗教のおきてなどに反した罪。 法による処罰。刑罰。

明鏡国語辞典 ページ 2325