複数辞典一括検索+
さい‐ばし・る【才走る】🔗⭐🔉
さい‐ばし・る【才走る】

自五
才気にあふれる。また、才知が働きすぎる。
「━・った顔」




さい‐はつ【再発】🔗⭐🔉
さい‐はて【最果て】🔗⭐🔉
さい‐はて【最果て】

名
これより先はないという、いちばん端の所。
「━の地」
◇北方の地にいうことが多い。




サイバネティックス[cybernetics]🔗⭐🔉
サイバネティックス[cybernetics]

名
生物と機械の間に共通点を見いだし、通信と制御の問題を統一的・体系的に追究する学問。




さいばら【催馬▽楽】🔗⭐🔉
さいばら【催馬▽楽】

名
古代歌謡の一つ。平安初期、上代の民謡などが雅楽に取り入れられて歌われるようになったもの。笏拍子しゃくびょうし・箏そう・笙しょう・竜笛りゅうてき・篳篥ひちりき・琵琶びわなどで伴奏した。




さい‐はん【再犯】🔗⭐🔉
さい‐はん【再犯】

名
一度罪を犯した者が、ふたたび罪を犯すこと。
刑法で、懲役に処せられて釈放された者、またはその執行を免除された者が、その日から五年以内にまた懲役に当たる罪を犯すこと。刑が加重される。
◆→初犯






さい‐はん【再販】🔗⭐🔉
さい‐はん【再販】

名
生産業者が販売業者に対してその商品の販売価格を指定し、その価格を維持させることを内容とする契約。公正取引委員会が指定する商品に限って認められる。再販契約。再販制度。
◇「再販売価格維持契約」の略。




明鏡国語辞典 ページ 2350。