複数辞典一括検索+

さかを食わ・す🔗🔉

さかを食わ・す

さ‐か【茶菓】━クヮ🔗🔉

さ‐か【茶菓】━クヮ 茶と菓子。ちゃか。

さか【酒】🔗🔉

さか【酒】 (造)さけ。 「━蔵さかぐら・━場・━屋」

さが【性】🔗🔉

さが【性】 人の力で左右できない本性。また、もって生まれた宿命。 「悲しい━」 いつもそうであること。ならわし。 「定めなきは浮き世の━」 関連語 大分類‖人の性質‖ひとのせいしつ 中分類‖性質‖せいしつ

ざ‐か【座下】🔗🔉

ざ‐か【座下】 座席のすぐそば。座右。 手紙の脇付わきづけの一つ。あて名の左わきに記して敬意を表す。 ◇「あなたのおそば近くにさしあげます」の意で、目上の人に使う。

ざ‐が【座臥(臥)】━グヮ🔗🔉

ざ‐が【座臥(臥)】━グヮ 名・自サ変〔文〕すわることと、ねること。おきふし。また、日常。日常生活。 「常住━」 本来は「坐臥」。

さか‐あがり【逆上がり】🔗🔉

さか‐あがり【逆上がり】 鉄棒・吊り輪などで、両足をそろえて上にあげ、腕の力と反動を利用して体をさかさまに引き上げること。また、その技。

さかい【境(界)】サカヒ🔗🔉

さかい【境(界)】サカヒ 土地と土地、また、物と物が接しているところ。境界。しきり。 「━の塀」 物事の分かれ目。 「生死の━をさまよう」 特定の場所・地域。境地。 「安心立命の━」 関連語 大分類‖所‖ところ 中分類‖さかい‖さかい

さかいサカヒ🔗🔉

さかいサカヒ 接助〔主に関西地方で〕原因・理由を表す。…ので。…から。 「すぐに行くさかい待っててや」 「そやさかいやめろというたんや」 ◇近世の上方語で、名詞「さかい(境)」が助詞化したものという。

さかい‐め【境目】サカヒ━🔗🔉

さかい‐め【境目】サカヒ━ 境となる所。区切りとなる所。また、分かれ目。 「ここが成否の━だ」

明鏡国語辞典 ページ 2361