複数辞典一括検索+

さげ【下げ】🔗🔉

さげ【下げ】 下げること。また、下げたもの。 「はしの上げ━」 相場が安くなること。下落。 「三〇円の━」 落ち 邦楽で、旋律が低い音に進むこと。また、その部分。 「下げ緒」の略。→下げ緒上げ

さげ‐あし【下げ足】🔗🔉

さげ‐あし【下げ足】 取引で、相場が下降していくこと。下げ足どり。 ◇相場が上昇していくことを「上げ足」という。

さ‐けい【左傾】🔗🔉

さ‐けい【左傾】 名・自サ変 左に傾くこと。 思想が急進的・革新的になること。 ◆⇔右傾

さげ‐お【下げ緒】━ヲ🔗🔉

さげ‐お【下げ緒】━ヲ 刀のさやの栗形くりかたに通して下げるひも。刀を上帯に結びつけるのに使う。下げ。

さげ‐かじ【下げ舵】━カヂ🔗🔉

さげ‐かじ【下げ舵】━カヂ 航空機を下降させるための、かじの取り方。 ⇔上げかじ

さけ‐かす【酒粕・酒糟】🔗🔉

さけ‐かす【酒粕・酒糟】 もろみから酒をしぼったあとのかす。蒸留して焼酎しょうちゅうをつくるほか、かす漬け・かす汁などに用いる。

明鏡国語辞典 ページ 2388