複数辞典一括検索+
さつ‐りく【殺▼戮】🔗⭐🔉
ざつ‐わ【雑話】🔗⭐🔉
ざつ‐わ【雑話】

名・自サ変
さまざまな事柄についてとりとめもなく話すこと。また、その話。雑談。
「身辺━」




さ‐て🔗⭐🔉
さ‐て

接
新しい話題に転じるときに使う。
「以上、天気予報でした。━次に、交通情報をお届けします」
《「さて…してみると」「さて…となると」などの形で》実際に…してみると。いざ…となると。
「人は簡単だと言うが、━やってみるとなかなか難しい」
◆
もとの用字は、「▼扨」「▼扠」「▼偖」。

感
次の行動に移ろうとするときに発する語。
「━、そろそろ出かけようか」
腑ふに落ちない、納得がいかない気持ちを表す語。
「━そんなこと言ったかな」















さで‐あみ【▼叉手網】🔗⭐🔉
さで‐あみ【▼叉手網】

名
二本の木や竹を交差させ、袋状に網を張った漁具。魚をすくいとるのに使う。さで。




さ‐てい【査定】🔗⭐🔉
さ‐てい【査定】

名・他サ変
調査をして評価を決めること。
「住宅を━する」
「━価格」




さて‐おき🔗⭐🔉
さて‐おき
五段動詞「さておく(扨置く)」の連用形
…はさしおいて。別として。
「冗談は━」


さて‐こそ🔗⭐🔉
さて‐こそ

副
〔古風な言い方で〕まさしく思ったとおり。案の定じょう。
「━行方をくらましたか」




さて‐さて🔗⭐🔉
さて‐さて

感
困惑あるいは驚嘆したときに発する語。なんとまあ。はてさて。
「━どうしたものだろう」




明鏡国語辞典 ページ 2431。