複数辞典一括検索+
サロン[salon フランス]🔗⭐🔉
サロン[salon フランス]

名
客間。応接間。サルーン。
ホテル・客船などの談話室。サルーン。
ヨーロッパ、特にフランスで、上流社会の夫人が自宅の客間に名士を招いて開いた社交的な集まり。ここで芸術・学問・政治などが論じられた。
◇一般に芸術家・学者などの社交的な集まりの意でも使う。
美術展覧会。
「━ドートンヌ」
美容院・バーなどの名称にも使う。「ビューティー━」









サロン[sarong]🔗⭐🔉
サロン[sarong]

名
インドネシア・マレーシアなどの民族衣装。筒状に縫った布をスカートのようにはき、あまった部分をひだにたたんで腰にはさむ。
◇もとはマレー語で、「筒」「さや」の意。




さわ【沢】サハ🔗⭐🔉
さわ【沢】サハ

名
浅く水がたまり、草が生えている低地。
源流に近い、山間の渓谷。
「━歩き・━登り」






さ‐わ【茶話】🔗⭐🔉
さ‐わ【茶話】

名
茶を飲みながらする気軽な話。茶飲み話。茶話ちゃわ。
「━会」




サワー[sour]🔗⭐🔉
サワー[sour]

名
酸味のある飲み物。
「━ミルク」
ウイスキー・ジン・焼酎などにレモンやライムを加えて炭酸水で割った飲み物。






ザワークラウト[Sauerkraut ドイツ]🔗⭐🔉
ザワークラウト[Sauerkraut ドイツ]

名
ドイツ料理で、せん切りのキャベツを香辛料とともに塩漬けにし、乳酸発酵させて酸味をもたせたもの。シュークルート。ザウアークラウト。




サワー‐クリーム[sour cream]🔗⭐🔉
サワー‐クリーム[sour cream]

名
牛乳から分離したクリームを乳酸発酵させた食品。菓子の材料や料理の風味づけに用いる。




さわがし・い【騒がしい】🔗⭐🔉
さわがし・い【騒がしい】

形
人が落ち着いていられないほど、音や声が多かったり続いたりするさま。うるさい。やかましい。耳ざわりだ。
「何やら表通りが━」
「━子どもたち」
→うるさい
事件が起こったりその兆候があらわれたりして、世の中が落ち着かない。騒々しい。
「凶悪事件が続くわ、戦争は始まるわで、本当に━世の中だね」
多くの人々が要求や不満、不安などを盛んに訴えて不穏なさま。かまびすしい。
「汚職事件をめぐって世間が━」
つまらないことをごちゃごちゃ言い立てるさま。やかましい。うるさい。
「解散を求めて野党がなんやかやと━」
◇相手が盛んに言い立てる意見をまともに採り上げず、
のように見なしていう言い方。
‐げ/‐さ












明鏡国語辞典 ページ 2465。