複数辞典一括検索+
さん‐いん【産院】━ヰン🔗⭐🔉
さん‐いん【産院】━ヰン

名
妊産婦や新生児の診療を専門に行う医院。




さんいん‐どう【山陰道】━ダウ🔗⭐🔉
さんいん‐どう【山陰道】━ダウ

名
五畿七道の一つ。現在の近畿・中国地方の日本海側。丹波・丹後・但馬たじま・因幡いなば・伯耆ほうき・出雲・石見いわみ・隠岐おきの八か国。また、その地方に通じる街道。




さん‐う【山雨】🔗⭐🔉
さん‐う【山雨】

名
山に降る雨。また、山の方から降ってくる雨。
「━来たらんとして風かぜ楼ろうに満つ(=山雨が降り出すときは、まず一陣の風が高殿に吹きつける意から、変事が起こる前には周りの様子が穏やかでなくなることのたとえ)」
関連語
大分類‖雨‖あめ
中分類‖雨‖あめ




ざん‐えい【残映】🔗⭐🔉
ざん‐えい【残映】

名
夕映え。夕焼け。
◇華やかだったものの名残のたとえにも使う。「江戸文化の━」




さん‐えん【三猿】━ヱン🔗⭐🔉
さん‐えん【三猿】━ヱン

名
三様の姿をした三匹の猿の像。それぞれが両手で両目・両耳・口をおおい、「見ざる・聞かざる・言わざる」の意を表す。さんざる。




ざん‐えん【残炎・残▼
】🔗⭐🔉
ざん‐えん【残炎・残▼
】

名
秋になっても残る暑さ。残暑。
「ようやく━が衰える」





さん‐か【山▼窩】━クヮ🔗⭐🔉
さん‐か【山▼窩】━クヮ

名
移動しながら山奥や河原に仮の居を定め、漁猟や竹細工などを生業としていたとされる人々。




さん‐か【参稼】🔗⭐🔉
さん‐か【参稼】

名
特殊技能・技術をもつ人がある組織・団体などの一員として仕事をすること。
「━報酬」




さん‐か【惨禍】━クヮ🔗⭐🔉
さん‐か【惨禍】━クヮ

名
天災・人災などによる、むごたらしい災難。
「地震の━を被る」




さん‐か【産科】━クヮ🔗⭐🔉
さん‐か【産科】━クヮ

名
妊娠・出産・新生児などを扱う医学の一分野。




さん‐か【傘下】🔗⭐🔉
さん‐か【傘下】

名
大きな勢力を持つ人物・組織などの下で、その指導や支配を受ける立場にあること。翼下。
「大企業の━に入る」




明鏡国語辞典 ページ 2473。