複数辞典一括検索+
さん‐ぜ【三世】🔗⭐🔉
さん‐ぜ【三世】

名
仏教で、前世・現世・来世。また、過去・現在・未来。三際。
「主従は━」
「━因果」
親・子・孫の三代。さんせい。
「━一身の法」






さん‐せい【三省】🔗⭐🔉
さん‐せい【三省】

名・他サ変
日に三度反省すること。何度もよく反省すること。
「再思━する」
◇『論語』学而の「吾日に吾が身を三省す
曽子
」から。
関連語
大分類‖不快な心の状態‖ふかいなこころのじょうたい
中分類‖反省‖はんせい






さん‐せい【三聖】🔗⭐🔉
さん‐せい【三聖】

名
三人の聖人。釈
しゃか・孔子・キリストをいう。





さん‐せい【参政】🔗⭐🔉
さん‐せい【参政】

名
政治に参加すること。
「━権」




さん‐せい【酸性】🔗⭐🔉
さん‐せい【賛成】🔗⭐🔉
ざん‐せい【残生】🔗⭐🔉
ざん‐せい【残生】

名
〔文〕年老いて残り少なくなった人生。余生。




さんせい‐う【酸性雨】🔗⭐🔉
さんせい‐う【酸性雨】

名
大気中の硫黄酸化物・窒素酸化物などが溶け込んだ雨。酸性度が強く、動植物・建造物などに被害を与える。




明鏡国語辞典 ページ 2494。