複数辞典一括検索+
しごき【▽扱き】🔗⭐🔉
しごき【▽扱き】

名
しごくこと。
〔俗〕きびしく暴力的にきたえること。
女性が着物を身長に合わせてはしょるときに使う腰帯。また、花嫁衣装・女児の盛装などで、帯の下ぎわに締めて飾りにする帯。
◇「しごき帯」の略。







し‐こく【四国】🔗⭐🔉
し‐こく【四国】

名
徳島・香川・愛媛・高知の四県を合わせた地域。
◇「四国地方」の略。もと、阿波あわ・讃岐さぬき・伊予いよ・土佐とさの総称。




し‐ごく【至極】🔗⭐🔉
し‐ごく【至極】

名・形動
この上ないこと。
「━の成績をおさめる」
「恐縮[滑稽こっけい]━」

副
この上もなく。きわめて。
「━便利な品」










しご・く【▽扱く】🔗⭐🔉
しご・く【▽扱く】

他五
片方の手で細長い物を握り、一方の手でそれを引き抜くように強く引く。
「槍やりを━」
「帯を━・いて締める」
〔俗〕きびしく暴力的にきたえる。
「先輩に━・かれる」
しごける
しごき








じ‐ごく【地獄】ヂ━🔗⭐🔉
明鏡国語辞典 ページ 2583。