複数辞典一括検索+

しちゅう‐ぎんこう【市中銀行】━ギンカウ🔗🔉

しちゅう‐ぎんこう【市中銀行】━ギンカウ 中央銀行に対して、民間の銀行。市銀。 大都市に本店を置き、全国的に支店網をもつ普通銀行。都市銀行。市銀。

シチュエーション[situation]🔗🔉

シチュエーション[situation] 状況。立場。 小説・映画・演劇などで、筋を展開するために設定した場面。また、主人公の境遇。

じ‐ちょ【自著】🔗🔉

じ‐ちょ【自著】 自分の著書。 「━を贈呈する」

し‐ちょう【支庁】━チャウ🔗🔉

し‐ちょう【支庁】━チャウ 都道府県庁の総合出先機関。都道府県内では島地または交通不便の地に、北海道では全道に設置される。

し‐ちょう【市庁】━チャウ🔗🔉

し‐ちょう【市庁】━チャウ 市役所。 「━舎」

し‐ちょう【市長】━チャウ🔗🔉

し‐ちょう【市長】━チャウ 市の長。市を代表し、市政を統轄する執行機関の長。また、その人。市民の直接選挙によって選ばれ、任期は四年。

し‐ちょう【弛張】━チャウ🔗🔉

し‐ちょう【弛張】━チャウ ゆるむことと張ること。 ゆるやかにすることと厳しくすること。寛大と厳格。 「━よろしきを得る」

し‐ちょう【思潮】━テウ🔗🔉

し‐ちょう【思潮】━テウ その時代の社会を支配している思想の傾向。その時代の思想の流れ。 「世紀末の━」 「文芸━」 関連語 大分類‖思う‖おもう 中分類‖思う‖おもう

し‐ちょう【師長】━チャウ🔗🔉

し‐ちょう【師長】━チャウ 〔文〕先生と目上の人。

し‐ちょう【紙帳】━チャウ🔗🔉

し‐ちょう【紙帳】━チャウ 紙を張り合わせて作った安価な蚊帳かや。上から吊るものと、頭からかぶるものがあった。防寒用にもした。

し‐ちょう【視聴】━チャウ🔗🔉

し‐ちょう【視聴】━チャウ 他サ変見ることと聞くこと。聴視。 「━者」 見聞きすることへの注意や関心。 「世間の━を集める」

し‐ちょう【試聴】━チャウ🔗🔉

し‐ちょう【試聴】━チャウ 名・他サ変放送番組・音楽などを、公開や購入の前にためしに聴いてみること。 関連語 大分類‖聞く‖きく 中分類‖聞く‖きく

明鏡国語辞典 ページ 2643