複数辞典一括検索+

シミーズ[chemise フランス]🔗🔉

シミーズ[chemise フランス] シュミーズ

しみ‐い・る【染み入る】🔗🔉

しみ‐い・る【染み入る】 自五中まで深く入り込む。また、奥まで深く伝わってくる。 「身に━寒気」 「心に━話」

しみ‐こ・む【染み込む】🔗🔉

しみ‐こ・む【染み込む】 自五液体・匂いなどが奥まで深く入り込む。 「インクが紙に━」 染み込み

しみ‐じみ🔗🔉

しみ‐じみ 心の底から深く感じ入るさま。心に深くしみいるさま。 「健康の有り難さが━(と)わかる」 心静かに落ちついてするさま。しんみり。 「友と━語り合う」 じっと見るさま。 「━(と)妻の顔を見る」 ◆漢字では「沁」「染」と書く。 関連語 大分類‖悲しい感情‖かなしいかんじょう 中分類‖憂い‖うれい

し‐みず【《清水》】━ミヅ🔗🔉

し‐みず【《清水》】━ミヅ 地中や岩間からわき出る、清らかに澄んだ水。 関連語 大分類‖水‖みず 中分類‖‖みず

じ‐みち【地道】ヂ━🔗🔉

じ‐みち【地道】ヂ━ 名・形動地味な態度で、手堅く着実に物事をすること。 「━な研究を重ねる」 ◇もとの意は、ふつうの速さで歩くこと。また、馬術で、馬を並足で進ませること。 ‐さ

しみ‐つ・く【染み付く】🔗🔉

しみ‐つ・く【染み付く】 自五 色・匂いなどが移りつく。 「石油の匂いが━」 習慣となって身につく。 「悪癖が━」

しみっ‐たれ🔗🔉

しみっ‐たれ 〔俗〕必要以上に物惜しみをすること。また、その人。しみたれ。

しみっ‐た・れる🔗🔉

しみっ‐た・れる 自下一 必要以上に物惜しみをする。けちけちする。 「━・れて寄付を出し渋る」 こせこせした気持ちを持つ。 「━・れた根性」 ◆「しみたれる」の転。 しみったれ

明鏡国語辞典 ページ 2717