複数辞典一括検索+
しゃ‐めん【斜面】🔗⭐🔉
しゃ‐めん【斜面】

名
傾斜している面。
「山の━」
「急━」




しゃも【
軍鶏
】🔗⭐🔉
しゃも【
軍鶏
】

名
ニワトリの一品種。首が長く、体は直立。太い脚に大きなけづめをもつ。江戸初期にシャム(現在のタイ)から渡来し、闘鶏用に改良された。現在は観賞用・食肉用としても飼育される。シャムロ鶏けい。ぐんけい。






シャモ🔗⭐🔉
シャモ

名
アイヌの人々が日本人を指して言う語。和人。
◇アイヌ語「シサム(=隣人)」の転か。




しゃ‐もじ【▼杓文字】🔗⭐🔉
しゃ‐もじ【▼杓文字】

名
飯や汁をすくう柄のついた道具。特に、飯を盛る道具。めしじゃくし。
◇もと「しゃくし(杓子)」の「しゃ」に「文字」をつけた女房詞ことば。




しゃ‐もん【▽借問】🔗⭐🔉
しゃ‐もん【▽借問】

名・他サ変
〔文〕ためしに尋ねてみること。しゃくもん。




じゃ‐もん【蛇紋】🔗⭐🔉
じゃ‐もん【蛇紋】

名
蛇の胴体にある斑紋はんもんに似た模様。




しゃ‐ゆう【社友】━イウ🔗⭐🔉
しゃ‐ゆう【社友】━イウ

名
同じ会社・結社などの仲間。
社員ではないが、その会社に深い関係があり、特定の待遇を受けている人。
◇新聞社・雑誌社などでは、一定年限を勤めて退職したもと社員のことをいう。






しゃ‐よう【斜陽】━ヤウ🔗⭐🔉
しゃ‐よう【斜陽】━ヤウ

名
西に傾いた太陽。また、その光。夕日。
栄えていたものが時勢の変化によって衰亡に向かうこと。
「━産業」






明鏡国語辞典 ページ 2768。