複数辞典一括検索+![]()
![]()
しゅ【珠】🔗⭐🔉
しゅ【珠】
(造)
貝の中にできる丸いたま。
「━玉」
「真━しんじゅ」
たまのように丸いもの。
「━算」
「念━ねんじゅ」
(造)
貝の中にできる丸いたま。
「━玉」
「真━しんじゅ」
たまのように丸いもの。
「━算」
「念━ねんじゅ」
しゅ【酒】🔗⭐🔉
しゅ【酒】
(造)
アルコール含有飲料。さけ。
「━宴・━豪」
「濁━・醸造━・蒸留━・果実━」
(造)
アルコール含有飲料。さけ。
「━宴・━豪」
「濁━・醸造━・蒸留━・果実━」
しゅ【衆】🔗⭐🔉
しゅ【衆】
(造)
ある人々を親しんで、また丁寧に言う語。
「若い━」
多くの。
「━生しゅじょう・━徒」
(造)
ある人々を親しんで、また丁寧に言う語。
「若い━」
多くの。
「━生しゅじょう・━徒」
しゅ【▽須】🔗⭐🔉
しゅ【▽須】
(造)
ひげ。あごひげ。
「━
しゅぜん・━髪しゅはつ」
用いる。必要とする。
「━要」
「必━ひっしゅ・ひっす」
わずかの時間。
「━臾しゅゆ」
(造)
ひげ。あごひげ。
「━
しゅぜん・━髪しゅはつ」
用いる。必要とする。
「━要」
「必━ひっしゅ・ひっす」
わずかの時間。
「━臾しゅゆ」
しゅ【腫】🔗⭐🔉
しゅ【腫】
(造)
はれる。むくむ。はれもの。むくみ。
「━瘍しゅよう」
「癌━がんしゅ・筋━・水━」
(造)
はれる。むくむ。はれもの。むくみ。
「━瘍しゅよう」
「癌━がんしゅ・筋━・水━」
しゅ【趣】🔗⭐🔉
しゅ【趣】
(造)
心の向かうところ。ねらい。
「━意・━向・━旨」
おもむき。ふぜい。味わい。
「━味」
「雅━・情━・野━」
(造)
心の向かうところ。ねらい。
「━意・━向・━旨」
おもむき。ふぜい。味わい。
「━味」
「雅━・情━・野━」
じゅ【寿】🔗⭐🔉
じゅ【寿】

名
とし。いのち。
「百歳の━を保つ」
「━命」
「天━・白━・米━」
(造)
いのちが長い。長生き。
「福━」
長命を祝う。また、その祝い。
「━詞」
「賀━」
壽

名
とし。いのち。
「百歳の━を保つ」
「━命」
「天━・白━・米━」
(造)
いのちが長い。長生き。
「福━」
長命を祝う。また、その祝い。
「━詞」
「賀━」
壽
じゅ【呪】🔗⭐🔉
じゅ【呪】

名
まじない。また、その文句。
「━術・━符」
のろい。
「━詛じゅそ・━縛」

名
まじない。また、その文句。
「━術・━符」
のろい。
「━詛じゅそ・━縛」
じゅ【▼綬】🔗⭐🔉
じゅ【▼綬】

名
古代中国で、官職を示す印を身につけるときに用いた組み紐ひも。
「━を結ぶ(=官職に就く)」
「印━」
(造)
勲章・褒章・記章などを身につけるときに用いる紐。
「黄━・紺━・紫━・藍━らんじゅ」

名
古代中国で、官職を示す印を身につけるときに用いた組み紐ひも。
「━を結ぶ(=官職に就く)」
「印━」
(造)
勲章・褒章・記章などを身につけるときに用いる紐。
「黄━・紺━・紫━・藍━らんじゅ」
じゅ【受】🔗⭐🔉
じゅ【受】
(造)
うける。うけとる。さずかる。
「━戒・━験・━賞・━理」
「享━・拝━」
(造)
うける。うけとる。さずかる。
「━戒・━験・━賞・━理」
「享━・拝━」
明鏡国語辞典 ページ 2776。
