複数辞典一括検索+

いい‐じょう【言い条】イヒデウ🔗🔉

いい‐じょう【言い条】イヒデウ 連語《「…と(は)━」の形で、接続助詞的に》…とはいうものの。 「夏とは━山の朝は寒い」 ◇古い言い方。

いいしれ‐ぬ【言い知れぬ】イヒ━🔗🔉

いいしれ‐ぬ【言い知れぬ】イヒ━ 連体何とも言いようのない。名状しがたい。 「━寂しさにおそわれる」

いい‐す・ぎる【言い過ぎる】イヒ━🔗🔉

いい‐す・ぎる【言い過ぎる】イヒ━ 他上一度をこえて言う。言い過ごす。 「調子に乗って━」 いひす・ぐ(上二) 言い過ぎ 関連語 大分類‖言う‖いう 中分類‖おしゃべり‖おしゃべり

いい‐ずし【鮨】イヒ━🔗🔉

いい‐ずし【鮨】イヒ━ 塩をしたサバ・サケ・ニシン・ハタハタ・アユなどの魚を、たるの中に並べて飯を敷き、これを交互に重ねてから重石おもしをのせて自然発酵させた鮨。熟れ鮨の一種だが、手間を省くために酢を加えたものもある。

イースター[Easter]🔗🔉

イースター[Easter] キリストの復活を記念する祭り。春分後の最初の満月の次の日曜日に行う。復活祭。

いい‐す・てる【言い捨てる】イヒ━🔗🔉

いい‐す・てる【言い捨てる】イヒ━ 他下一返答を待たずに、言うだけ言う。はきすてるように言う。 いひす・つ(下二)

イースト[yeast]🔗🔉

イースト[yeast] 酵母。酵母菌。

イーゼル[easel]🔗🔉

イーゼル[easel] 絵を描くときカンバスなどを立てかける台。画架がか

いい‐せん【好い線】🔗🔉

いい‐せん【好い線】 連語《多く「━(を)行く」の形で》完全ではないにしても、満足できる水準に達している意を表す。 「この製品は━行っている」

いい‐そこな・う【言い損なう】イヒソコナフ🔗🔉

いい‐そこな・う【言い損なう】イヒソコナフ 他五 ことばを間違えて言う。言いまちがえる。言い損じる。 「台詞せりふを━」 言いたいことを言わないでしまう。言いそびれる。 「気後れして━」 言い損ない 関連語 大分類‖違う‖ちがう 中分類‖間違い‖まちがい

明鏡国語辞典 ページ 278