複数辞典一括検索+
いい‐だこ【▽飯▼
】イヒ━🔗⭐🔉
いい‐だこ【▽飯▼
】イヒ━

名
浅海や内海に分布するマダコ科の小形のタコ。食用。
産卵期のものを煮ると、胴に詰まった卵が飯粒のように見えることから。






いいだしっ‐ぺ【言い出しっ▼屁】イヒダシッ━🔗⭐🔉
いいだしっ‐ぺ【言い出しっ▼屁】イヒダシッ━

名
〔俗〕物事を最初に言い出した人。いいだしべ。
◇「臭い」と言い出した人がおならをした当人であるということから、その人が率先して物事をすべきだという含みでいう。




いい‐だ・す【言い出す】イヒ━🔗⭐🔉
いい‐だ・す【言い出す】イヒ━

他五
口に出して言う。言い始める。
「突然『辞める』と━」
一番初めに言う。言い始める。
「━・した人が責任を持つべきだ」
言い出し







いい‐た・てる【言い立てる】イヒ━🔗⭐🔉
いい‐た・てる【言い立てる】イヒ━

他下一
とりたてて言う。また、強調して言う。
「人の欠点を━」
いひた・つ(下二)
言い立て






いい‐つか・る【言いつかる(言い付かる)】イヒ━🔗⭐🔉
いい‐つか・る【言いつかる(言い付かる)】イヒ━

他五
言いつけられる。命令される。
「母からお使いを━」




いい‐つくろ・う【言い繕う】イヒツクロフ🔗⭐🔉
いい‐つくろ・う【言い繕う】イヒツクロフ

他五
うまいことを言ってあやまちや欠点をごまかす。
「その場を━」




いい‐つ・ける【言いつける(言い付ける)】イヒ━🔗⭐🔉
いい‐つ・ける【言いつける(言い付ける)】イヒ━

他下一
命令する。
「部下に仕事を━」
告げ口をする。
「いたずらをしたことを先生に━」
言い慣れる。
「━・けない世辞を言う」
いひつ・く(下二)
言いつけ
関連語
大分類‖指示‖しじ
中分類‖指図‖さしず









明鏡国語辞典 ページ 279。