複数辞典一括検索+

いい‐のこ・す【言い残す】イヒ━🔗🔉

いい‐のこ・す【言い残す】イヒ━ 他五 言おうとしたことの一部を言わないでしまう。 「大事なことを━」 ⇔言い尽くす 去るときに後々のことを言っておく。言い置く。 「家訓を━・して逝く」 言い残し

いい‐はな・つ【言い放つ】イヒ━🔗🔉

いい‐はな・つ【言い放つ】イヒ━ 他五はっきりと言い切る。断言する。 「責任はないと━」

いい‐は・る【言い張る】イヒ━🔗🔉

いい‐は・る【言い張る】イヒ━ 他五あくまでも自分の意見を曲げずに言い立てる。 「身に覚えはないと━」

イー‐ピー【EP】🔗🔉

イー‐ピー【EP】 一分間四五回転の小型のレコード盤。ドーナツ盤。EP盤。 ◇extended playの略。

いい‐ひと【好い人】🔗🔉

いい‐ひと【好い人】 「恋人・愛人」をやや婉曲えんきょくに言う語。 「━ができる」 連語性質・人柄などの好ましい人。また、善良な人。 「━だけに押しが利かない」 善良の意では「善い」「良い」も使うが、かな書きが一般的。

いい‐ひらき【言い開き】イヒ━🔗🔉

いい‐ひらき【言い開き】イヒ━ 疑いを解くために弁明すること。申し開き。 「そんな説明では━が立たない」

いい‐ふく・める【言い含める】イヒ━🔗🔉

いい‐ふく・める【言い含める】イヒ━ 他下一納得がいくようによく言い聞かせる。 「子供に事の次第を━」 いひふく・む(下二)

いい‐ふら・す【言い触らす】イヒ━🔗🔉

いい‐ふら・す【言い触らす】イヒ━ 他五広く知れ渡るように言う。言い広める。吹聴ふいちょうする。 「人の秘密を━」 〜ヲに好ましくない内容をとって、その行為をマイナスに評価して言う。類義の「吹聴する」は、抑制のない得意げなものの言い方をマイナスに評価して言う。「ベンツを買ったことを吹聴して歩く」 関連語 大分類‖広める‖ひろめる 中分類‖広報‖こうほう

明鏡国語辞典 ページ 282