複数辞典一括検索+
いい‐ところ【▽好い所】🔗⭐🔉
いい‐ところ【▽好い所】

連語
《「…も━だ」の形で》その程度が過ぎることを皮肉に言う語。いいとこ。
「あのドラマは退屈も━だ」




いい‐とし【▽好い年】🔗⭐🔉
いい‐とし【▽好い年】

連語
相当の年齢。また、相応の年齢。
「先生も━だから無理はきかない」
《「━をして」の形で》分別のつく年齢に達しているにもかかわらずの意で、年齢に不相応な言動を皮肉に言うことば。
「━をしてそんなことも分からないのか」






いい‐と‐して【▽良いとして】🔗⭐🔉
いい‐と‐して【▽良いとして】

連語
さておいて。別として。
「その件は━、就職の件はどうなった?」




いい‐なお・す【言い直す】イヒナホス🔗⭐🔉
いい‐なお・す【言い直す】イヒナホス

他五
前に言ったことをさらに改めて言う。
「読み間違えを━」
言い直し





いい‐なか【▽好い仲】🔗⭐🔉
いい‐なか【▽好い仲】

連語
互いに愛し合っている間柄。親しい間柄。
「━になる」




いい‐な・す【言い▼做す】イヒ━🔗⭐🔉
いい‐な・す【言い▼做す】イヒ━

他五
本当らしく言う。言いつくろう。
「ことば巧みに━」
とりなして言う。
「敵対する二人を━・して和解させる」
言いなし







いい‐なずけ【
許婚
・
許嫁
】イヒナヅケ🔗⭐🔉
いい‐なずけ【
許婚
・
許嫁
】イヒナヅケ

名
結婚の約束をした相手。婚約者。フィアンセ。
◇「言い名付く」の連用形から。もと、幼少のときから双方の親が決めた婚約の相手を言った。
現代仮名遣いでは「いいなづけ」も許容。









いい‐ならわ・す【言い習わす(言い▽慣わす)】イヒナラハス🔗⭐🔉
いい‐ならわ・す【言い習わす(言い▽慣わす)】イヒナラハス

他五
慣習として世間一般で言う。また、口癖として言う。言い慣らす。
「昔から『酒は百薬の長』と━・されてきた」
言い習わし
関連語
大分類‖習俗‖しゅうぞく
中分類‖習慣‖しゅうかん





いい‐なり【言いなり(言い成り)】イヒ━🔗⭐🔉
いい‐なり【言いなり(言い成り)】イヒ━

名
人の言うとおりに従うこと。言うがまま。言うなり。
「親の━になって結婚する」




いい‐ね【言い値】イヒ━🔗⭐🔉
明鏡国語辞典 ページ 281。