複数辞典一括検索+
しゅっ‐すい【出水】🔗⭐🔉
しゅっ‐すい【出水】

名・自サ変
河川などの水があふれ出ること。でみず。




しゅっ‐すい【出穂】🔗⭐🔉
しゅっ‐すい【出穂】

名
稲・麦などの穂が出ること。でほ。
「━期」




じゅっ‐すう【術数】🔗⭐🔉
じゅっ‐すう【術数】

名
はかりごと。たくらみ。術策。
「権謀━」




しゅっ‐せ【出世】🔗⭐🔉
しゅっ‐せい【出生】🔗⭐🔉
しゅっ‐せい【出征】🔗⭐🔉
しゅっ‐せい【出精】🔗⭐🔉
しゅっ‐せい【出精】

名・自サ変
〔文〕精を出して物事に励むこと。精励。




しゅっせ‐うお【出世魚】━ウヲ🔗⭐🔉
しゅっせ‐うお【出世魚】━ウヲ

名
成長するに従って呼び名の変わる魚。ボラ・スズキ・ブリなど。
◇ボラはスバシリ・イナ・ボラ・トドなどと変わる。




しゅっ‐せき【出席】🔗⭐🔉
しゅっ‐せけん【出世間】🔗⭐🔉
しゅっ‐せけん【出世間】

名
仏教で、この世の迷いから脱して悟りに達すること。また、出家して僧になること。




しゅっせ‐さく【出世作】🔗⭐🔉
しゅっせ‐さく【出世作】

名
作者が世に認められるきっかけとなった作品。




しゅっせ‐ばらい【出世払い】━バラヒ🔗⭐🔉
しゅっせ‐ばらい【出世払い】━バラヒ

名
将来出世または成功したときに借財などを返済すること。また、その約束。




しゅっせ‐りきし【出世力士】🔗⭐🔉
しゅっせ‐りきし【出世力士】

名
勝ち越しを決めて、次の場所で序の口に上がり、初めてその名が番付に載る力士。




しゅっ‐せん【出船】🔗⭐🔉
しゅっ‐せん【出船】

名・自サ変
船が港を出ること。ふなで。でふね。




明鏡国語辞典 ページ 2863。