複数辞典一括検索+
いかもの‐ぐい【
如何
物食い】━グヒ🔗⭐🔉
いかもの‐ぐい【
如何
物食い】━グヒ

名
普通の人は食べないものを好んで食べること。また、その人。悪食あくじき。
普通の人とは違った趣味や好みを持つこと。また、その人。








いか‐よう【
如何
様】━ヤウ🔗⭐🔉
いか‐よう【
如何
様】━ヤウ

形動
〔やや古風で丁寧な言い方〕どんなふう。どのよう。
「━にも解釈できる」






いから・す【怒らす】🔗⭐🔉
いから・す【怒らす】

他五
立腹させる。怒おこらす。
◇今は「怒おこらせる」が一般的。
いかめしいようすをする。かど立たせる。いからかす。
「肩を━・して歩く」
「目を━・してにらむ」
=いからせる






いがらっ‐ぽ・い【▼
辛っぽい】🔗⭐🔉
いがらっ‐ぽ・い【▼
辛っぽい】

形
のどや鼻などの呼吸器系が、ちくちくと刺激されるように感じる。えがらっぽい。
「のどが━」
‐さ






いかり【▼錨・▼碇】🔗⭐🔉
いかり【▼錨・▼碇】

名
船が流されないように、綱や鎖につけて水底に沈めておく(鉄製の)おもり。アンカー。
「━を上げる」




【怒り心頭しんとうに発はっ・する】🔗⭐🔉
【怒り心頭しんとうに発はっ・する】
激しく怒る。
「発する」を「達する」とするのは誤り。

いかり‐がた【怒り肩】🔗⭐🔉
いかる【
斑▼鳩
・▼鵤】🔗⭐🔉
いかる【
斑▼鳩
・▼鵤】

名
各地の山地にすむアトリ科の鳥。体は灰色で、頭・翼・尾は紺色。黄色の太いくちばしをもつ。三光鳥。イカルガ。






明鏡国語辞典 ページ 300。