複数辞典一括検索+
しょくりょう‐ちょう【食糧庁】ショクリャウチャウ🔗⭐🔉
しょくりょう‐ちょう【食糧庁】ショクリャウチャウ

名
米・麦などの主要食糧の管理、飲食料品および油脂の生産・流通・消費の調整などを主な業務とした、農林水産省の外局。
◇二〇〇三年六月末に廃止。




しょくりょう‐ひん【食料品】ショクレウ━🔗⭐🔉
しょくりょう‐ひん【食料品】ショクレウ━

名
食べ物にする品物。特に、主食以外の魚肉類・野菜・果物など。




しょく‐りん【植林】🔗⭐🔉
しょく‐れき【職歴】🔗⭐🔉
しょく‐れき【職歴】

名
職業についての経歴。




しょく‐ろく【食▼禄】🔗⭐🔉
しょく‐ろく【食▼禄】

名
武士が幕府・藩などから得た給与。扶持ふち。俸禄。




しょ‐くん【諸君】🔗⭐🔉
しょ‐くん【諸君】

名
多くの人々をさす語。主に男性が同等かそれ以下の相手に対し、軽い敬意または親愛の念をこめて使う。みなさん。きみたち。
「━の健闘を祈る」
◇代名詞的にも使う。
関連語
大分類‖人称‖にんしょう
中分類‖皆様‖みなさま




じょ‐くん【叙勲】🔗⭐🔉
じょ‐くん【叙勲】

名・他サ変
勲等を授け、勲章を与えること。
勲等を受ける人(叙勲される人)は、一般に「受勲者」「受章者」といい、「叙勲者」というのはまれ。「叙勲受章者」という言い方もある。





しょ‐け【所化】🔗⭐🔉
しょ‐け【所化】

名
修業中の僧。
◇仏・菩
ぼさつに教化される意。





しょ‐けい【初経】🔗⭐🔉
しょ‐けい【初経】

名
初潮。




しょ‐けい【書契】🔗⭐🔉
しょ‐けい【書契】

名
〔文〕
文字。
「━以前(=文字のない大昔)」
◇互いの約束(=契)によって使用されたことから。
文字を書き記したもの。契約書・記録・帳簿など。






明鏡国語辞典 ページ 3011。