複数辞典一括検索+
しょ‐けい【諸兄】🔗⭐🔉
しょ‐けい【諸兄】

名
多くの男性をさす語。同輩あるいは近しい先輩に対し、親しみや敬愛の気持ちをこめて使う。みなさん。
「━諸姉に告ぐ」
◇「諸君」より改まった言い方。代名詞的にも使う。
関連語
大分類‖人称‖にんしょう
中分類‖皆様‖みなさま




じょ‐けい【女系】ヂョ━🔗⭐🔉
じょ‐けい【叙景】🔗⭐🔉
じょ‐けい【叙景】

名
目に映った景色を詩文に書き表すこと。
「━文」




しょ‐けいし【諸兄姉】🔗⭐🔉
しょ‐けいし【諸兄姉】

名
多くの友人・同輩・先輩などを親しみや敬愛の気持ちをこめていう語。みなさん。
「━に告ぐ」
◇代名詞的にも使う。




しょげ‐かえ・る【▼悄気返る】━カヘル🔗⭐🔉
しょげ‐かえ・る【▼悄気返る】━カヘル

自五
すっかりしょげてしまう。しょげこむ。
「失敗して━」
しょげ返り





しょ‐けつ【処決】🔗⭐🔉
しょ‐けつ【処決】

名・他サ変
〔文〕きっぱりと処置をつけること。きまりをつけること。




しょ‐げつ【初月】🔗⭐🔉
しょ‐げつ【初月】

名
一月。正月。
第一回目の月。
陰暦で、その月に初めて出る月。新月。みかづき。







じょ‐けつ【女傑】ヂョ━🔗⭐🔉
じょ‐けつ【女傑】ヂョ━

名
大胆で度量が広く、すぐれた知恵と行動力をもった女性。女性の傑物。




しょ・げる【▼悄気る】🔗⭐🔉
しょ・げる【▼悄気る】

自下一
失望や失敗で落胆し、それまでの元気を失う。
「しかられたぐらいでそんなに━な」
「悄気」は当て字。普通「しょげる」と書く。
関連語
大分類‖不快な心の状態‖ふかいなこころのじょうたい
中分類‖失意‖しつい





しょ‐けん【初見】🔗⭐🔉
しょ‐けん【初見】

名
初めて見ること。また、初めて会うこと。初対面。
その楽譜を初めて見て、ただちに演奏または歌唱すること。
「━で歌う」






明鏡国語辞典 ページ 3012。