複数辞典一括検索+
しょ‐し【初志】🔗⭐🔉
しょ‐し【初志】

名
初めに思い立ったこころざし。最初からの志望。
「━貫徹」




しょ‐し【所思】🔗⭐🔉
しょ‐し【所思】

名
〔文〕心の中で考えている事柄。思うところ。所懐。




しょ‐し【書▼肆】🔗⭐🔉
しょ‐し【書▼肆】

名
書物の出版または販売をする店。書店。本屋。




しょ‐し【書誌】🔗⭐🔉
しょ‐し【書誌】

名
書物。書籍。
ある人物・題目などに関する文献目録。






しょ‐し【庶子】🔗⭐🔉
しょ‐し【庶子】

名
正妻でない女性から生まれた子。特に旧民法で、法律上の婚姻関係にない男女の間に生まれ、父によって認知された子。
⇔嫡子ちゃくし
◇現行民法では、父の認知を受けていない子も含めて「嫡出でない子」という。




しょ‐し【諸氏】🔗⭐🔉
しょ‐し【諸氏】

名
多くの人々を敬意を込めていう語。
「先輩━に申し上げます」
◇「諸君」より改まった言い方。代名詞的にも使う。




しょ‐し【諸姉】🔗⭐🔉
しょ‐し【諸姉】

名
多くの女性を敬意を込めていう語。みなさん。
「━のご協力に感謝いたします」
◇代名詞的にも使う。




しょ‐じ【所持】━ヂ🔗⭐🔉
しょ‐じ【書字】🔗⭐🔉
しょ‐じ【書字】

名
〔文〕文字を書くこと。また、書いてある文字。




しょ‐じ【諸事】🔗⭐🔉
しょ‐じ【諸事】

名
いろいろなこと。多くの事柄。




じょ‐し【女子】ヂョ━🔗⭐🔉
じょ‐し【女史】ヂョ━🔗⭐🔉
明鏡国語辞典 ページ 3016。