複数辞典一括検索+
しょ‐ほう【処方】━ハウ🔗⭐🔉
しょ‐ほう【処方】━ハウ

名・他サ変
医師が患者の病状に応じて薬の調合法・使用法を指示すること。また、その方法。
「鎮痛剤を━する」




しょ‐ほう【書法】━ハフ🔗⭐🔉
しょ‐ほう【書法】━ハフ

名
文字の書き方。特に、毛筆による文字の書き方。筆法。
文章の書き方。






しょ‐ほう【諸方】━ハウ🔗⭐🔉
しょ‐ほう【諸方】━ハウ

名
いろいろな方面。あちこち。




しょ‐ぼう【書房】━バウ🔗⭐🔉
しょ‐ぼう【書房】━バウ

名
書斎。
書店。本屋。
◇多く接尾語的に使って書店や出版社の名称とする。






じょ‐ほう【叙法】━ハフ🔗⭐🔉
じょ‐ほう【叙法】━ハフ

名
言い表し方。文章表現の方法。




しょほう‐せん【処方箋】ショハウ━🔗⭐🔉
しょほう‐せん【処方箋】ショハウ━

名
患者に投与する薬について医師が薬剤師に渡す指示書。




しょぼ‐く・れる🔗⭐🔉
しょぼ‐く・れる

自下一
〔俗〕生気をなくして、みすぼらしいようすになる。みじめなようすになる。しょぼたれる。




しょぼ‐しょぼ🔗⭐🔉
しょぼ‐しょぼ

副ト
小雨がぐずぐずと降り続くさま。
「雨が━(と)降る」
目がはっきり開かなくて、弱々しくまばたきするさま。
「寝不足で目が━(と)する」
生気がなくて、弱々しいさま。
「背を丸めて━(と)帰る」







しょぼ‐た・れる🔗⭐🔉
しょぼ‐た・れる

自下一
びしょびしょにぬれる。しょぼぬれる。
〔俗〕生気をなくして、みすぼらしいようすになる。しょぼくれる。
〔俗〕服装などが、みすぼらしく見える。
「よれよれの━・れた背広」







しょぼ‐つ・く🔗⭐🔉
しょぼ‐つ・く

自五
雨がしょぼしょぼと降る。
「朝からうっとうしい雨が━」
目がはっきりと開かなくて、弱々しくまばたきをする。
「寝不足で目を━・かせる」






じょ‐ぼん【序▽品】🔗⭐🔉
じょ‐ぼん【序▽品】

名
経典の前書きの部分。
法華経二十八品ほんの中の第一品。
◆「じょほん」ともいう。






明鏡国語辞典 ページ 3033。