複数辞典一括検索+![]()
![]()
シルク‐ロード[Silk Road]🔗⭐🔉
シルク‐ロード[Silk Road]

名
中央アジアを横断する古代の東西交易路。中国を起点として中央アジアのオアシス都市国家群を通り、パミール高原を経て西アジアから地中海沿岸に至る。絹の道。
◇中国特産の絹がこのルートによって運ばれたことから、一九世紀末、ドイツの地理学者リヒトフォーフェンが命名。

名
中央アジアを横断する古代の東西交易路。中国を起点として中央アジアのオアシス都市国家群を通り、パミール高原を経て西アジアから地中海沿岸に至る。絹の道。
◇中国特産の絹がこのルートによって運ばれたことから、一九世紀末、ドイツの地理学者リヒトフォーフェンが命名。
しる‐け【汁気】🔗⭐🔉
しる‐け【汁気】

名
物に含まれる水分。
「━の多い果物」

名
物に含まれる水分。
「━の多い果物」
しる‐けんり【知る権利】🔗⭐🔉
しる‐けんり【知る権利】

名
国民が政治や行政についての公的な情報を知ることのできる権利。公権力に対する情報開示請求権など。

名
国民が政治や行政についての公的な情報を知ることのできる権利。公権力に対する情報開示請求権など。
しる‐こ【汁粉】🔗⭐🔉
しる‐こ【汁粉】

名
水で溶いた小豆あんに砂糖を加えて煮立て、
もちや白玉を入れた食べ物。

名
水で溶いた小豆あんに砂糖を加えて煮立て、
もちや白玉を入れた食べ物。
ジルコニア[zirconia]🔗⭐🔉
ジルコニア[zirconia]

名
酸化ジルコニウムの通称。融点が二七〇〇度と高く、腐食に強い。耐熱性セラミックスの材料とするほか、装飾品にも利用する。

名
酸化ジルコニウムの通称。融点が二七〇〇度と高く、腐食に強い。耐熱性セラミックスの材料とするほか、装飾品にも利用する。
ジルコニウム[zirconium]🔗⭐🔉
ジルコニウム[zirconium]

名
銀白色の金属元素。耐食性にすぐれるので、その合金を原子炉用材・医療機器の耐食材などに用いる。元素記号Zr

名
銀白色の金属元素。耐食性にすぐれるので、その合金を原子炉用材・医療機器の耐食材などに用いる。元素記号Zr
ジルコン[zircon]🔗⭐🔉
ジルコン[zircon]

名
正方長柱形の結晶として産出する鉱物。ジルコニウムの珪酸化合物で、色は無色・黄色・黄褐色・黄緑色・赤褐色など。透明で美しいものは宝石にする。

名
正方長柱形の結晶として産出する鉱物。ジルコニウムの珪酸化合物で、色は無色・黄色・黄褐色・黄緑色・赤褐色など。透明で美しいものは宝石にする。
しるし【印(▽標・▽証し・▽徴・▽首・
首級
)】🔗⭐🔉
しるし【印(▽標・▽証し・▽徴・▽首・
首級
)】

名
他と区別したり、他に合図したりするための記号や図形。目じるし。
「目録に━を付ける」
「赤は止まれの━」
高く掲げたしるしの意では「標」とも書くが、多くは「印」でまかなう。
ある事実の証拠となるもの。あかし。
「愛の━に指輪を贈る」
「免許皆伝の━」
「証し」と書く。
ある概念の象徴となるもの。
「鳩は平和の━」
「徴」とも。
何事かの起こる兆候・前兆。
「火山噴火の━がある」
「徴」と書く。
感謝などの微意を表すもの。
「ほんの━ばかりの品」
「証し」とも書くが、一般にはかな書きが多い。
(討ち取った証拠としての)敵の大将などの首。
「━を挙げる」
「首」「首級」と書く。
首級
)】

名
他と区別したり、他に合図したりするための記号や図形。目じるし。
「目録に━を付ける」
「赤は止まれの━」
高く掲げたしるしの意では「標」とも書くが、多くは「印」でまかなう。
ある事実の証拠となるもの。あかし。
「愛の━に指輪を贈る」
「免許皆伝の━」
「証し」と書く。
ある概念の象徴となるもの。
「鳩は平和の━」
「徴」とも。
何事かの起こる兆候・前兆。
「火山噴火の━がある」
「徴」と書く。
感謝などの微意を表すもの。
「ほんの━ばかりの品」
「証し」とも書くが、一般にはかな書きが多い。
(討ち取った証拠としての)敵の大将などの首。
「━を挙げる」
「首」「首級」と書く。
明鏡国語辞典 ページ 3056。