複数辞典一括検索+
しん【針】🔗⭐🔉
しん【針】
(造)
ぬいばり。また、治療に使うはり。
「運━」
「━小棒大」
計器などの目盛りや方向を指し示すはり。また、めざす目的や方向。
「━路」
「検━・指━・秒━・方━」
はりのように先のとがったもの。
「━葉樹」
「避雷━」





しん【深】🔗⭐🔉
しん【深】
(造)
水がふかい。また、ふかさ。
「━淵しんえん・━海」
奥ふかい。程度がふかい。
「━意・━刻・━窓」
色が濃い。
「━紅・━緑」
夜がふける。
「━更・━夜」






しん【紳】🔗⭐🔉
しん【紳】
(造)
地位・教養の高い人。
「━士」
「貴━」
◇原義は、高官が礼装に用いた幅の広い帯。


しん【進】🔗⭐🔉
しん【進】
(造)
前へ出る。すすむ。
「━行・━入・━路」
「直━・突━・邁━まいしん」
高い等級・段階にすすむ。向上する。
「━化・━学・━歩」
「躍━・昇━」
物事をおしすすめる。
「推━・促━」
さしだす。さしあげる。
「━呈・━物しんもつ」
申し上げる。言上する。
「━講」
「注━」







しん【森】🔗⭐🔉
しん【森】
(造)
樹木が生い茂った所。また、樹木が生い茂っているさま。
「━━・━林・━羅万象」
静かで、おごそかなさま。
「━閑・━厳」




しん【診】🔗⭐🔉
しん【診】
(造)
みる。病状を調べる。
「━察・━断・━療」
「検━・誤━・受━」


しん【慎】🔗⭐🔉
しん【慎】
(造)
過ちのないように気を配る。つつしむ。つつしみ。
「━重」
「謹━」
愼



しん【▼賑】🔗⭐🔉
しん【▼賑】
(造)
にぎわう。にぎやか。
「殷━いんしん」
ほどこし与える。ほどこして、にぎわす。
「━救・━給」




明鏡国語辞典 ページ 3071。