複数辞典一括検索+

じん‐けん【人絹】🔗🔉

じん‐けん【人絹】 天然の絹糸に似せてつくった化学繊維。レーヨン。また、それで織った織物。 ⇔本絹 ◇「人造絹糸」の略。

じん‐けん【人権】🔗🔉

じん‐けん【人権】 人間が生来持っている生命・自由・平等などに関する権利。基本的人権。 「━擁護」 関連語 大分類‖権利‖けんり 中分類‖権利‖けんり

しん‐けんざい【新建材】🔗🔉

しん‐けんざい【新建材】 従来使われなかった素材や新しい製法によって作られた建築材料。プリント合板・石膏せっこうボード・ビニールタイル・軽量鉄骨など。

じんけん‐じゅうりん【人権躙】━ジウリン🔗🔉

じんけん‐じゅうりん【人権躙】━ジウリン 人権を不法に踏みにじること。特に公権力を持つ者が憲法の保障する基本的人権を侵すこと。人権侵害。

じんけん‐ひ【人件費】🔗🔉

じんけん‐ひ【人件費】 諸経費のうち、人の労働に対して支払われる経費。給料・手当・旅費など。

しんげん‐ぶくろ【信玄袋】🔗🔉

しんげん‐ぶくろ【信玄袋】 底に長方形の厚紙を敷いた、布製の大形の手提げ袋。口をひもで締める。明治中期以降から流行し、女性の外出や旅行に用いられた。合切がっさい袋。

しん‐けんぽう【新憲法】━ケンパフ🔗🔉

しん‐けんぽう【新憲法】━ケンパフ 旧憲法(大日本帝国憲法)に対し、現行の日本国憲法の通称。

しん‐こ【真個】🔗🔉

しん‐こ【真個】 名・形動〔文〕まことであること。真実。

しん‐こ【新古】🔗🔉

しん‐こ【新古】 新しいことと古いこと。また、新しいものと古いもの。新旧。 「━の品を取り混ぜて販売する」

しん‐こ【粉】🔗🔉

しん‐こ【粉】 精白したうるち米を乾燥させて粉にひいたもの。菓子の材料などに使う。上質のものが上粉。 を水でこね、蒸してついたもち。 「━細工」 ◇「しんこ」の略。 ◆俗に「新粉」とも。

しん‐ご【新語】🔗🔉

しん‐ご【新語】 新しくつくられた、または新しく使われるようになったことば。新造語。

じん‐ご【人後】🔗🔉

じん‐ご【人後】 他人のあと。他人の下位。

明鏡国語辞典 ページ 3090