複数辞典一括検索+
しん‐れい【神霊】🔗⭐🔉
しん‐れい【神霊】

名
神。神のみたま。また、霊妙な神の徳。




しん‐れい【振鈴】🔗⭐🔉
しん‐れい【振鈴】

名
合図などのために鈴を振って鳴らすこと。特に、密教の修法で、諸尊を招くために鈴を振り鳴らすこと。また、その鈴(の音)。




しん‐れい【浸礼】🔗⭐🔉
しん‐れい【浸礼】

名
キリスト教の洗礼の一つ。全身を水にひたして罪を清める儀式。バプテスマ。




しん‐れき【新暦】🔗⭐🔉
しん‐れき【新暦】

名
太陽暦の通称。
◇太陰太陽暦(旧暦)の明治五(一八七二)年十二月三日をもって、新暦の明治六年一月一日とした。




しん‐ろ【針路】🔗⭐🔉
しん‐ろ【針路】

名
船舶・航空機などの進むべき航路。また、その方向。
「北北西に━をとる」
◇羅針盤の針が示す方向の意から。
人・組織などがめざす方向。
「党の━を模索する」
「進路」
よりも目標をさらにしぼり込む意で使う。








しん‐ろう【心労】━ラウ🔗⭐🔉
しん‐ろう【辛労】━ラウ🔗⭐🔉
しん‐ろう【新郎】━ラウ🔗⭐🔉
明鏡国語辞典 ページ 3144。