複数辞典一括検索+
す‐あげ【素揚げ】🔗⭐🔉
す‐あげ【素揚げ】

名
材料に粉も衣もつけないで油で揚げること。また、そのもの。
「ギンナンの━」




す‐あし【素足】🔗⭐🔉
す‐あし【素足】

名
履物をはいていない足。裸足。
足袋・靴下などをはいていない足。
「━にサンダルをつっかける」






す‐あな【巣穴】🔗⭐🔉
す‐あな【巣穴】

名
動物が巣にしている穴。
「タヌキの━」




す‐あま【素甘】🔗⭐🔉
す‐あま【素甘】

名
上
粉じょうしんこで作った甘い
もちをすだれで巻き、棒状にのばして筋目をつけた和菓子。紅白に染め分けて祝事にも使う。
◇古くは州浜形に作って「すはま」と呼んだが、のちに「すあま」に転じた。






す‐あわせ【素▼袷】━アハセ🔗⭐🔉
す‐あわせ【素▼袷】━アハセ

名
肌着をつけないでじかにあわせの着物を着ること。




ず‐あん【図案】ヅ━🔗⭐🔉
ず‐あん【図案】ヅ━

名
美術工芸品・工作物などを製作するために、その形状・色彩・模様などの組み合わせを図に表したもの。また、一般に、装飾的な模様や柄。
関連語
大分類‖書く‖かく
中分類‖描く‖えがく




明鏡国語辞典 ページ 3147。