複数辞典一括検索+

スタンダード[standard]🔗🔉

スタンダード[standard] 名・形動標準的であること。また、標準。基準。 「━ナンバー(=時代・流行を超えて演奏され、歌われてきた軽音楽の名曲)」

スタンディング‐オベーション[standing ovation]🔗🔉

スタンディング‐オベーション[standing ovation] 劇場・競技場などで、観客が一斉に立ち上がって拍手喝采かっさいすること。

スタンド[stand]🔗🔉

スタンド[stand] 競技場・野球場などの周囲に設けられた階段式の観覧席。 物を立てておく台。また、物をのせる台。 「ブック━・エッグ━」 駅・街路などに設けられた屋台式の売店。 カウンターで飲食させる簡易飲食店。 机の上などに置いて使う、台にしつらえた電灯。 ◇「電気スタンド」の略。 「ガソリンスタンド」の略。→ガソリンスタンド

スタンド‐アローン[stand alone]🔗🔉

スタンド‐アローン[stand alone] パソコンなどをコンピューターネットワークに接続しないで単独のまま使うこと。

スタンド‐イン[stand-in]🔗🔉

スタンド‐イン[stand-in] 映画・テレビで、俳優の代役を務める人。吹き替え。替え玉。

スタンド‐プレー🔗🔉

スタンド‐プレー 野球などのスポーツで、観衆の喝采を浴びようとして行う派手なプレー。 人目を引こうとして意識的に行う目立った行為。 ◆grandstand playから。

スタント‐マン[stunt man]🔗🔉

スタント‐マン[stunt man] 映画・テレビなどで、俳優に代わって危険な離れ業を専門に演じる人。

スタンバイ[standby]🔗🔉

スタンバイ[standby] 名・自サ変 放送で、いつでも本番に入れる態勢をとること。また、その準備完了を示す合図。 いつでも行動に移せる態勢で待機すること。また、その状態。 航海・航空で、いつでも出航・出発できる態勢で待機すること。

スタンバ・る🔗🔉

スタンバ・る 自五〔俗〕準備をととのえて待機する。 「役者はすでに━・っている」 「出動に備えて━」 ◇「スタンバイ」を動詞化した語。

明鏡国語辞典 ページ 3219