複数辞典一括検索+

ぜい‐かん【税関】━クヮン🔗🔉

ぜい‐かん【税関】━クヮン 港・空港・国境などに設置され、輸出入貨物の取り締まり、関税の賦課・徴収などの事務を扱う財務省の地方支分部局。

せい‐かんせんしょう【性感染症】━シャウ🔗🔉

せい‐かんせんしょう【性感染症】━シャウ 性行為によって感染する病気。従来の性病(淋病りんびょう・梅毒・軟性下疳げかん・鼠径そけいリンパ肉芽腫しゅなど)のほか、性器クラミジア感染症・性器ヘルペス・エイズなど。性行為感染症。

せい‐き【世紀】🔗🔉

せい‐き【世紀】 キリスト生誕の年から一〇〇年を単位として区切る年代の数え方。二一世紀は二〇〇一年から二一〇〇年までの一〇〇年間。 ある物事が盛んに行われる、ひとまとまりの時代。 「情報科学の━を開く」 《「━の」の形で》一〇〇年に一度しか起こらないほどまれである意を表す。 「━の偉業[大発見]」

せい‐き【正規】🔗🔉

せい‐き【正規】 名・形動正式に決められていること。また、その規定。 「━の手続きを踏む」 「━採用」 関連語 大分類‖正しい‖ただしい 中分類‖正しい‖ただしい

せい‐き【生気】🔗🔉

せい‐き【生気】 いきいきとした気力。活力。また、気力や活力にあふれた感じ。 「━がよみがえる」 「━に満ちた彫刻」 関連語 大分類‖心‖こころ 中分類‖‖き

明鏡国語辞典 ページ 3296