複数辞典一括検索+

せっ‐けん【席巻(席)】セキ━🔗🔉

せっ‐けん【席巻(席)】セキ━ 名・他サ変むしろを巻くように、片端から領土を攻め取ること。また、激しい勢いで自分の勢力範囲に収めること。 「新製品で市場を━する」 関連語 大分類‖広める‖ひろめる 中分類‖普及‖ふきゅう 大分類‖戦争‖せんそう 中分類‖侵攻‖しんこう

せっ‐けん【接見】🔗🔉

せっ‐けん【接見】 名・自サ変 身分の高い人が公的に人と会うこと。 「━の儀」 弁護士などが身体を拘束されている被疑者・被告人と面会すること。 関連語 大分類‖会う‖あう 中分類‖会う‖あう

せっ‐けん【節倹】🔗🔉

せっ‐けん【節倹】 名・自他サ変むだを省いて質素にすること。節約。

せつ‐げん【切言】🔗🔉

せつ‐げん【切言】 名・他サ変 相手のために、ことばを尽くして説得すること。また、そのことば。 きびしく言うこと。痛切に論じること。また、そのことば。

せつ‐げん【雪原】🔗🔉

せつ‐げん【雪原】 一面に雪が降り積もった原野。 高山や極地帯で、一年中雪におおわれている地域。雪田。

せつ‐げん【節減】🔗🔉

せつ‐げん【節減】 名・他サ変きりつめて金銭や物の使用量を減らすこと。節約。 「経費━」 関連語 大分類‖減る‖へる 中分類‖減少‖げんしょう

ゼッケン🔗🔉

ゼッケン スポーツ選手や競走馬が胸や背などにつける番号を書いた布。また、その番号。 ◇ドイツ語のDecke(馬の鞍下くらしたに敷く毛布)からとも言われるが語源未詳。

ぜつ‐ご【絶後】🔗🔉

ぜつ‐ご【絶後】 それ以後二度と同じことは起こらないということ。 「空前━の大事件」 息が絶えたあと。

せっ‐こう【斥候】セキ━🔗🔉

せっ‐こう【斥候】セキ━ 敵軍の動静や地形をひそかに探ること。また、そのために派遣する兵士。

せっ‐こう【石工】セキ━🔗🔉

せっ‐こう【石工】セキ━ 石材の細工・加工を職業とする人。いしく。

明鏡国語辞典 ページ 3372