複数辞典一括検索+

セリー[sherry]🔗🔉

セリー[sherry] シェリー

ゼリー[jelly]🔗🔉

ゼリー[jelly] ゼラチン・寒天などを煮溶かし、果汁・砂糖・香料などを加えて冷やし固めた菓子。 果汁に砂糖を加えて煮詰めて、ペクチンを固まらせた菓子。 煮こごり。 コロイド溶液が固まりのような状態になったもの。 ◆「ジェリー」とも。

セ‐リーグ🔗🔉

セ‐リーグ 日本のプロ野球二リーグのうちの一つ。現在、六球団が加盟する。 ◇「セントラルリーグ(Central League)」の略。→パリーグ

せり‐いち【競り市】🔗🔉

せり‐いち【競り市】 競り売りをする市。

セリウム[cerium]🔗🔉

セリウム[cerium] 希土類元素の一つ。単体は鉄状の固体金属。発火合金材料などとして用途が広い。元素記号Ce

せり‐うり【競り売り】🔗🔉

せり‐うり【競り売り】 売り主が複数の買い手に買値の競争をさせ、最も高い値をつけた人に売ること。また、その売買方法。競売。 ◇売り手が高い値をつけ、買い手が出るまで値を下げていく方法もある。 品物を持ち歩いて売ること。また、その人。行商。

せり‐おと・す【競り落とす】🔗🔉

せり‐おと・す【競り落とす】 他五競り売りで、最高の値をつけて品物を手に入れる。 「李朝の壺を三〇〇万円で━」 競り落とし

せり‐だし【迫り出し】🔗🔉

せり‐だし【迫り出し】 歌舞伎などの劇場で、役者や大道具を奈落から舞台または花道へ押し上げること。また、その装置。迫り。迫り上げ。

せり‐だ・す【迫り出す】🔗🔉

せり‐だ・す【迫り出す】 自五前の方に突き出る。 「腹が━」 他五 前方や上方に押し出す。 「肘ひじを━・して人ごみをかき分ける」 劇場で、迫りを使って役者や大道具を奈落から舞台へ押し上げる。迫り上げる。 迫り出し

せりふ【台詞科白🔗🔉

せりふ【台詞科白 舞台で、俳優が劇中の人物として言うことば。 人に対する言い分。言いぐさ。 「小生意気な━を吐く」 決まり文句。 「彼のお得意の━」

明鏡国語辞典 ページ 3400