複数辞典一括検索+

せん‐きょう【宣教】━ケウ🔗🔉

せん‐きょう【宣教】━ケウ 名・自サ変宗教の教えを説き広めること。特に、キリスト教を伝道すること。

せん‐きょう【船橋】━ケウ🔗🔉

せん‐きょう【船橋】━ケウ 船舶の上甲板の高所にあって、船長が航海の指揮をとる場所。ブリッジ。

せん‐きょう【戦況】━キャウ🔗🔉

せん‐きょう【戦況】━キャウ 戦争・戦闘の状況。

せん‐ぎょう【専業】━ゲフ🔗🔉

せん‐ぎょう【専業】━ゲフ ある一つの職業・事業を専門にすること。また、専門とする職業・事業。 「━農家[主婦]」

せんきょう‐し【宣教師】センケウ━🔗🔉

せんきょう‐し【宣教師】センケウ━ キリスト教を広めるために、教会から異教国へ派遣される伝道者。ミッショナリー。

せん‐きょく【戦局】🔗🔉

せん‐きょく【戦局】 戦争また試合・勝負事などの形勢。

せん‐きょく【選曲】🔗🔉

せん‐きょく【選曲】 名・自他サ変多くの楽曲の中から曲目を選び出すこと。

せん‐きょく【選局】🔗🔉

せん‐きょく【選局】 名・自他サ変受信機を調節して視聴したい放送局を選ぶこと。チューニング。

せんきょ‐く【選挙区】🔗🔉

せんきょ‐く【選挙区】 議員選出の単位として分けられた区域。小選挙区と大選挙区に大別される。 参議院選挙で、都道府県を一単位とする区画。もと地方区と称した。

ぜん‐きょく【全曲】🔗🔉

ぜん‐きょく【全曲】 すべての曲。 ある曲のすべて。

ぜん‐きょく【全局】🔗🔉

ぜん‐きょく【全局】 ある局の全体。また、すべての局。 全体の局面。 「━を見渡す」 囲碁・将棋などで、対局のすべて。

せんきょ‐けん【選挙権】🔗🔉

せんきょ‐けん【選挙権】 議員その他一定の公職に就く者を選挙する権利。日本国憲法は公務員の選挙について成年者による普通選挙を保障する。 関連語 大分類‖権利‖けんり 中分類‖権利‖けんり

せん‐ぎり【千切り(繊切り)】🔗🔉

せん‐ぎり【千切り(繊切り)】 大根・人参にんじんなどを細長く刻むこと。また、刻んだもの。

明鏡国語辞典 ページ 3419