複数辞典一括検索+

い‐しゅう【蝟集】ヰシフ🔗🔉

い‐しゅう【蝟集】ヰシフ 名・自サ変多くのものが群がり集まること。 「腐肉に━するハエ」 ◇「蝟」はハリネズミ。その毛が密集して生えていることから。 関連語 大分類‖集まる‖あつまる 中分類‖集合‖しゅうごう

い‐しゅう【遺習】ヰシフ🔗🔉

い‐しゅう【遺習】ヰシフ 〔文〕現在まで残っている昔の風習。

い‐じゅう【移住】━ヂュウ🔗🔉

い‐じゅう【移住】━ヂュウ 名・自サ変よその土地に移り住むこと。特に、開拓や商業活動などのために外国に移り住むこと。 「南米に━する」 「遊牧民が牧草を求めて━する」 関連語 大分類‖移動‖いどう 中分類‖移動‖いどう

いしゅ‐がえし【意趣返し】━ガヘシ🔗🔉

いしゅ‐がえし【意趣返し】━ガヘシ 仕返しをすること。意趣晴らし。復讐ふくしゅう

い‐しゅく【畏縮】ヰ━🔗🔉

い‐しゅく【畏縮】ヰ━ 名・自サ変恐れ入って小さくなること。 「怒鳴られて━する」 関連語 大分類‖不快な心の状態‖ふかいなこころのじょうたい 中分類‖恐れ‖おそれ

い‐しゅく【萎縮(委縮)】ヰ━🔗🔉

い‐しゅく【萎縮(委縮)】ヰ━ 名・自サ変生気をなくしてちぢこまること。 「人前に出ると━する」 「委縮」は、「萎」が表外字であった時代の代用表記。 関連語 大分類‖縮む‖ちぢむ 中分類‖縮小‖しゅくしょう

い‐しゅつ【移出】🔗🔉

い‐しゅつ【移出】 名・他サ変〔「輸出」と区別して〕国内のある地方から他の地方へ産物・物資を送り出すこと。 ⇔移入

い‐じゅつ【医術】🔗🔉

い‐じゅつ【医術】 病気や傷を治療する技術。技術としての医学。 「漢方━」

いし‐ゆみ【石弓(弩)】🔗🔉

いし‐ゆみ【石弓(弩)】 ばね仕掛けで石や矢を弾き飛ばした昔の武器。弩。弩弓どきゅう 昔の武器で、城壁の上などに板と綱で支えた大石をおき、敵が来たら綱を切って頭上に落とす仕掛け。

明鏡国語辞典 ページ 344