複数辞典一括検索+

ぜん‐ぴょう【前表】━ペウ🔗🔉

ぜん‐ぴょう【前表】━ペウ 前に掲げた表。 前ぶれ。前兆。先表せんぴょう

せん‐びょうし【戦病死】━ビャウシ🔗🔉

せん‐びょうし【戦病死】━ビャウシ 名・自サ変軍人・軍属が従軍中に病死すること。 関連語 大分類‖死‖し 中分類‖‖し

せんびょう‐しつ【腺病質】センビャウ━🔗🔉

せんびょう‐しつ【腺病質】センビャウ━ 神経質で、病気にかかりやすい虚弱な体質。 ◇かつて体格が虚弱で、貧血ぎみの子供に頸部けいぶリンパ節結核が多くみられたことから使われた語。

せん‐びん【先便】🔗🔉

せん‐びん【先便】 先に出した便り。前便。

せん‐びん【船便】🔗🔉

せん‐びん【船便】 ふなびん

ぜん‐びん【前便】🔗🔉

ぜん‐びん【前便】 前回の便り。先便。 ⇔後便

ぜん‐ぴん【全品】🔗🔉

ぜん‐ぴん【全品】 すべての品物や商品。 「━三割引き」

せん‐ぶ【先負】🔗🔉

せん‐ぶ【先負】 六曜の一つ。急用・公事くじ・争い事には悪く、午前は凶、午後は吉とされる日。先負日にち。せんまけ。さきまけ。せんぷ。

せん‐ぶ【宣撫】🔗🔉

せん‐ぶ【宣撫】 名・他サ変占領地区で、占領軍の方針・政策などを知らせて人心を安定させること。 「━工作」

せん‐ぷ【先夫】🔗🔉

せん‐ぷ【先夫】 以前にその人の夫であった男性。もとの夫。前夫。

せん‐ぷ【宣布】🔗🔉

せん‐ぷ【宣布】 名・他サ変〔文〕 政府などが公式に広く一般に知らせること。 広く一般に行きわたらせること。 関連語 大分類‖広める‖ひろめる 中分類‖広報‖こうほう

ぜん‐ぶ【全部】🔗🔉

ぜん‐ぶ【全部】 個々の事物にわたって、そのすべて。またまれに、ある事物について、そのすべての領域。 「委員の━が賛成というわけではない」 「飛行機は━の便が欠航だ」 「三冊合わせて━で一〇〇〇円」 「上から下まで━を赤く塗る」 ⇔一部 副詞的にも使う。「出された料理は━食べる」 全体 〔文〕ひとそろいになっている書物のすべて。全冊。全巻。 「部」は「一部、二部…」の「部」で、ここでは助数詞的に働いている。 関連語 大分類‖すべて‖すべて 中分類‖全般‖ぜんぱん

明鏡国語辞典 ページ 3459