複数辞典一括検索+

そうきゅう‐きん【双球菌】サウキウ━🔗🔉

そうきゅう‐きん【双球菌】サウキウ━ 二つの球菌が対になってつながっている細菌。淋菌りんきん・肺炎双球菌など。

そう‐きょ【壮挙】サウ━🔗🔉

そう‐きょ【壮挙】サウ━ 規模が大きくて勇ましい行い。また、その計画。

そう‐ぎょ【草魚】サウ━🔗🔉

そう‐ぎょ【草魚】サウ━ 全長一メートル以上に成長するコイ科の淡水魚。コイに似るが口ひげはない。中国から移殖され、利根川水系で繁殖。食用。

そう‐きょう【躁狂】サウキャウ🔗🔉

そう‐きょう【躁狂】サウキャウ 名・自サ変〔文〕常軌を逸して騒ぐこと。 「━のちまた

そう‐ぎょう【早暁】サウゲウ🔗🔉

そう‐ぎょう【早暁】サウゲウ 夜が明けるころ。明け方。払暁ふつぎょう。 関連語 大分類‖一日‖いちにち 中分類‖‖あさ

そう‐ぎょう【創業】サウゲフ🔗🔉

そう‐ぎょう【創業】サウゲフ 名・自他サ変事業を興すこと。新しく会社や店を興して営業を始めること。 「昭和初期に製薬会社を━する」 「━三〇周年記念」 関連語 大分類‖始まる‖はじまる 中分類‖着手‖ちゃくしゅ

そう‐ぎょう【僧形】━ギャウ🔗🔉

そう‐ぎょう【僧形】━ギャウ 〔文〕僧の姿。髪を剃り、袈裟けさ・衣ころもをまとった姿。僧体。 ⇔俗形

そう‐ぎょう【操業】サウゲフ🔗🔉

そう‐ぎょう【操業】サウゲフ 名・自サ変作業をすること。特に、機械などを動かして作業すること。

ぞう‐きょう【増強】━キャウ🔗🔉

ぞう‐きょう【増強】━キャウ 名・他サ変人員・設備などをふやして機能を強めること。 「兵力を━する」

そう‐きょういく【早教育】サウケウイク🔗🔉

そう‐きょういく【早教育】サウケウイク 一定の計画に基づいて学齢期以前の幼児に行う教育。特に、ある特殊な才能を開発するために子供の幼児期からほどこす教育。

そう‐きょく【箏曲】サウ━🔗🔉

そう‐きょく【箏曲】サウ━ 琴を主奏楽器とする音楽。

そうきょく‐せん【双曲線】サウキョク━🔗🔉

そうきょく‐せん【双曲線】サウキョク━ 平面上で、二つの定点(焦点)からの距離の差が常に一定である点の軌跡として表される曲線。

明鏡国語辞典 ページ 3490