複数辞典一括検索+
そう‐さ【操作】サウ━🔗⭐🔉
そう‐さ【操作】サウ━

名・他サ変
有効な機能を引き出すために、機械類を操り動かすこと。
「レバーを━してクレーンを動かす」
「遠隔━」
人の意識などを思うとおりに操り動かすこと。
「大衆━」
「意識━」
自分に都合のよいように手を加えること。
「帳簿を━して脱税を図る」
「株価━」
新しい機能を引き出すために、遺伝子や細胞などに手を加えること。オペレート。
「遺伝子を━する」
関連語
大分類‖扱い‖あつかい
中分類‖操作‖そうさ








ぞう‐さ【造作(雑作)】ザウ━・ザフ━🔗⭐🔉
ぞう‐さ【造作(雑作)】ザウ━・ザフ━

名
手間や費用がかかること。めんどう。
「何の━もない仕事」
〔古い言い方で〕もてなし。ごちそう。
「御━にあずかる」






そう‐さい【相殺】サウ━🔗⭐🔉
そう‐さい【相殺】サウ━

名・他サ変
貸し借り・損得などを互いに差し引きして帳消しにすること。
長所・利点などが互いに影響し合って効果を失うこと。
「二大歌手の魅力を━させる企画」
二人が互いに同種の債権を負っている場合、一方の意思表示によって双方の債権を対当額だけ消滅させること。
◆「殺さい」はそぐ、へらす意。「そうさつ」は慣用読み。







そう‐さい【葬祭】サウ━🔗⭐🔉
そう‐さい【葬祭】サウ━

名
葬式と先祖の祭り。
「冠婚━」




そう‐さい【総裁】🔗⭐🔉
そう‐さい【総裁】

名
政党・公社などの長として全体を取りまとめる職。また、その人。
「━選挙」




そう‐ざい【▼惣菜・総菜】🔗⭐🔉
そう‐ざい【▼惣菜・総菜】

名
日常の食事のおかず。副食物。
「お━」
◇京都では「御番菜おばんざい」という。




そう‐さく【捜索】サウ━🔗⭐🔉
そう‐さく【捜索】サウ━

名・他サ変
行方のわからない人や物を組織的にさがし求めること。
「墜落機を━する」
「━願い・━隊」
裁判所・検察・警察などの機関が犯人や証拠物件を発見するために身体・物件・住居などを強制的に調べること。
「家宅━」
関連語
大分類‖学習‖がくしゅう
中分類‖調べる‖しらべる






明鏡国語辞典 ページ 3497。