複数辞典一括検索+

だい‐ぎんじょう【大吟醸】━ギンヂャウ🔗🔉

だい‐ぎんじょう【大吟醸】━ギンヂャウ 吟醸酒のうち、精米歩合が五〇%以下の白米を原料にして醸造した清酒。大吟醸酒。

たい‐く【体🔗🔉

たい‐く【体 からだ。また、からだつき。体格。

たい‐ぐ【大愚】🔗🔉

たい‐ぐ【大愚】 非常におろかなこと。また、その人。 ⇔大賢 ◇自分のことをいう丁重語としても使う。 関連語 大分類‖人の性質‖ひとのせいしつ 中分類‖愚か‖おろか

だい‐く【大工】🔗🔉

だい‐く【大工】 木造家屋などの建築や修理を職業とする人。また、その仕事。 「船ふな━・宮みや━」

たい‐くう【対空】🔗🔉

たい‐くう【対空】 空からの攻撃に対抗すること。 「━砲火」 「━ミサイル」 ◇ふつう他の語につけて使う。

たい‐くう【滞空】🔗🔉

たい‐くう【滞空】 航空機などが空中を飛び続けること。また、空中にとどまること。 「━時間」 ◇ふつう他の語につけて使う。

たい‐ぐう【対偶】🔗🔉

たい‐ぐう【対偶】 ついになっているもの。 対句。 二つの条件pqを用いて「pならばq」と表せる命題に対して、その結論qを否定したものを仮定とし、仮定pを否定したものを結論とした命題「qでないならばpでない」という形の命題をいう。 ◇ある命題が真ならば、その対偶も真となる。

たい‐ぐう【待遇】🔗🔉

たい‐ぐう【待遇】 他サ変客などをもてなすこと。 「━の悪い店」 他サ変雇用者が雇っている者に対し、ある給与・地位・労働条件などを与えて取り扱うこと。また、その取り扱いの方法。 「━の改善を要求する」 「待遇」は給与などに関する扱いを、「処遇」は地位・職務などにかかわる扱いをいう(「前会長を顧問として処遇する」)。 《地位を表す語に付いて》それに準じた扱いを受ける地位であることを表す。 「役員━で天下る」

明鏡国語辞典 ページ 3636