複数辞典一括検索+
たき‐ぐち【滝口】🔗⭐🔉
たき‐ぐち【滝口】

名
滝の流れ落ちる所。
清涼殿をめぐる御溝水みかわみずが流れ落ちる所。
に詰めて宮中の警護に当たった武士。滝口の武士。








たき‐ぐち【▼焚き口】🔗⭐🔉
たき‐ぐち【▼焚き口】

名
火をたきつける口。




たき‐ぐも【滝雲】🔗⭐🔉
たき‐ぐも【滝雲】

名
山の稜線りょうせんを越え、山にそって滝のように流れ落ちながら消える雲。




たきこみ‐ごはん【炊き込み御飯】🔗⭐🔉
たきこみ‐ごはん【炊き込み御飯】

名
魚介・肉・野菜などの具を入れ、味をつけて炊いた御飯。




だき‐こ・む【抱き込む】🔗⭐🔉
だき‐こ・む【抱き込む】

他五
腕の中にかかえ入れる。かかえこむ。
「赤ん坊を両腕で━」
自分の仲間にうまく誘い入れる。
「ガードマンを━」
◇多く悪い企てに引き入れることにいう。
抱き込み







タキシード[tuxedo]🔗⭐🔉
タキシード[tuxedo]

名
男性の夜会用略式礼服。燕尾えんび服の代わりに用いる。上着は背広型だが襟えりを拝絹はいけんでおおい、必ず黒の蝶ネクタイをつける。
◇ニューヨーク州のタキシードパークにあるカントリークラブ員が制服として着用したことに由来。英国ではディナージャケットと呼ぶ。




たき‐し・める【▼焚き▽染める(▽薫き▽染める)】🔗⭐🔉
たき‐し・める【▼焚き▽染める(▽薫き▽染める)】

他下一
香をたいて、その香りを衣服などにしみ込ませる。
「香を衣に━」
たきし・む(下二)





だき‐すく・める【抱き▼竦める】🔗⭐🔉
だき‐すく・める【抱き▼竦める】

他下一
しっかりと抱いて身動きができないようにする。
「後ろから━」
だきすく・む(下二)





たき‐だし【炊き出し】🔗⭐🔉
明鏡国語辞典 ページ 3702。